• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

瞬目と瞳孔反応の同時計測による客観的認知機能評価

Research Project

Project/Area Number 18K18686
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木村 英司  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80214865)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords瞬目 / 瞳孔 / 視覚的意識 / 認知評価
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、前年度に引き続き、連続フラッシュ抑制(ダイナミックな高コントラスト刺激を一方の眼に提示することにより、他眼に提示される静止刺激(検査刺激)が抑制され、長時間意識にのぼらなくなる現象)を用いて、瞬目が検査刺激の検出時間に及ぼす効果を検討した。その結果、抑制中に随意性瞬目(意図的になされる瞬目)を行わせると、知覚変化が促進され、瞬目の直後に知覚変化が生じ検出時間が短くなるというという効果がロバストに認められた。その一方、自発性瞬目(意図せずに生じる瞬目)が生じた場合に検査刺激の検出時間が長くなるという結果に関しては、再現されたものの、自発性瞬目と刺激検出の間に明確な随伴関係は認められなかった。これは、自発性瞬目により検出時間が長くなったのではなく、検出時間が長い試行では自発性瞬目が生じる頻度が高く、その結果として認められた関係であることが示唆された。知覚変化(検査刺激検出)が瞬目に及ぼす効果に関しては、一部の刺激条件で検出後に自発性瞬目が頻出することが確認され、さらに検討を進めている。
瞬目と同時計測している瞳孔反応に関しても解析を進めたが、現在のところ、検査刺激検出ないしは瞬目との間に意味のある関係を見いだせていない。実験手続き上、検査刺激として縞刺激のコントラストを数秒かけて増加させており、大きな瞳孔反応が生じにくい状況であるが原因の一つと考えられ、検査刺激の変更を検討している。
さらに、持続的注意を要する課題中の認知処理と、瞳孔反応や瞬目との関係を検討する研究も開始した。この研究では、注意の集中により瞳孔径が変化することが確認できており、今後はさらに検討を進める予定である。その一方で、瞬目が瞳孔反応計測のノイズとなるため課題遂行中に瞬目を抑えるよう教示しなくてはならない状況となっており、瞬目と瞳孔反応の同時計測による検討に課題が残っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度には、瞬目と瞳孔径を両方とも解析する手順(単一の眼球計測データから瞬目反応を検出し、瞬目に伴う瞳孔径の攪乱を補正し、瞳孔径の解析を行うための手順)を確立し、計測データから、瞬目と瞳孔反応をそれぞれ分析することが可能になった。また、連続フラッシュ抑制事態における研究、持続的注意課題を用いた研究のそれぞれにおいて、瞬目、ないしは、瞳孔反応のいずれかは研究に活用できている状況である。しかしながら、本研究で目標にしている、瞬目と瞳孔反応の同時計測による認知機能の評価手法の確立に課題を残している。
実験装置に関しては、千葉大学内での共同利用機器であるゴーグル式眼球運動測定装置が活用できることが確認でき、持続的注意課題を用いた研究用に別タイプの眼球運動測定装置を購入し、実験を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

瞬目と瞳孔反応それぞれに関して、測定手続きや解析方法の改善に努め、ソフトウェアの開発を進めてきた。今後は、瞬目と瞳孔反応それぞれの長所を活かした認知機能の評価手法の確立に向けて、刺激や実験方法を操作しながら検討を進める必要がある。最終年度である2020年度には、研究予算で研究員を雇用し、実験を効率的に進める計画である。ただし、2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症の影響により実験を行うことができず、また、いつ再開できるかも不確定な状況にある。状況が良くなり次第、研究を進められるようにしたいと考えている。

Causes of Carryover

実験装置に関して、千葉大学内での共同利用機器であるゴーグル式眼球運動測定装置が活用できることがわかり、別タイプのより安価な眼球運動測定装置を購入できたことなどから、次年度使用額が生じた。この予算は、「今後の研究の推進方策」で述べた研究員の雇用に充てる計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Task-driven and flexible mean judgment for heterogeneous luminance ensembles2020

    • Author(s)
      Takano, Y. & Kimura, E.
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: 82 (2) Pages: 877-890

    • DOI

      10.3758/s13414-019-01862-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eye swapping temporally modulates potency of continuous flash suppression2020

    • Author(s)
      Shimizu, M., & Kimura, E.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 20 (3) Pages: 1-10

    • DOI

      10.1167/jovi.20.3.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Variability discrimination between heterogeneous luminance ensembles2019

    • Author(s)
      Kimura, E. & Takano, Y.
    • Organizer
      The 19th Annual Meeting of Vision Sciences Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ensemble processing of heterogeneous luminance disks2019

    • Author(s)
      Kimura, E. & Takano, Y.
    • Organizer
      The 25th Symposium of the International Colour Vision Society (ICVS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Luminance variability discrimination in brief presentation2019

    • Author(s)
      Takano, Y. & Kimura, E.
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quick buildup of suppression revealed by eye-swapping technique in continuous flash suppression2019

    • Author(s)
      Shimizu, M. & Kimura, E.
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of eyeblinks on perceptual switching during continuous flash suppression2019

    • Author(s)
      Sato, R. & Kimura, E.
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi