2019 Fiscal Year Research-status Report
The association of childhood fitness to implicit memory
Project/Area Number |
18K18702
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
紙上 敬太 筑波大学, 教育推進部, 准教授 (20508254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 憲輝 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
高井 洋平 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20574205)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 子供 / 記憶 / 体力 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の研究では、体力が高い子供ほど記憶機能が優れていることが示されている。これらの知見を再現・発展させるため、研究代表者は先行研究とは異なる記憶課題を用い、子供の体力と記憶機能の関係を検討した。ところが、体力が低い子供の方が記憶課題の正答率が高いという、先行研究に反する予想外の結果が得られた。これまでの研究では明らかにされていない、体力が低い子供の方が優れている脳機能があるのだろうか? 記憶課題の再認テストでの反応は、確信度により「はっきりと覚えている」(Remember)、「何となく覚えている」(Know)、「全く覚えていない」(Guess)の3つに分けることができる。先行研究(Voss et al., 2009, Nat Neurosci)に従えば、潜在記憶によるGuess反応が記憶パフォーマンスを向上させることがあると示唆される。また、これまでの多くの研究によって、体力の低い子供は注意機能が劣っていることが示されている。よって、上述の研究代表者の研究では、体力の低い子供の方が注意機能が低いため、潜在記憶に依存したGuess反応が多くなり、正答率が高くなったのではないかと推論した。そこで、本研究では潜在記憶に注目し、子供の体力と記憶機能の関係を明らかにすることを目的としている。 令和元年度には、当初の研究計画に従って実験を遂行したが、予想以上に推測によるGuess反応が少なく、これが原因で分析の際に問題が生じた。よって、別の記憶課題を用いて新たに実験を行う必要があり、研究期間を延長することにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度、参加者数を増やす必要があると判断し、追加実験を行った。分析を行ったところ、今回用いた記憶課題では限界があることが判明し、別の記憶課題を用いて新たに実験を行う必要が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度には、記憶課題を変更するか、もしくは相当数の参加者からデータを取得するかを検討し、後者を選択した。しかし、この選択が間違えていたため、記憶課題を変更して再度実験を行う。
|
Causes of Carryover |
記憶課題を変更して新たに実験を行う必要がある状況になり、研究の進捗が遅れているため、次年度使用額が生じた。新たな実験における研究補助者への謝金など、人件費に使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)