• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Control and readout of nuclear spin quantum many-body states

Research Project

Project/Area Number 18K18726
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

野村 晋太郎  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90271527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏谷 聡  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40356770)
佐々木 進  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80323955)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsダイヤモンド窒素-空孔中心 / 量子シミュレータ / 量子多体系
Outline of Annual Research Achievements

本年度、相互作用する核スピン格子の作製法の研究、高分解能固体NMR装置を用いたバルクフッ化物を対象とした双極子相互作用の制御手法に関する研究、核スピン量子多体系の電子スピンと光を介した読み出しに関する研究を開始した。高純度化学気相成長ダイヤモンドに同位体分離した15N+イオンを注入し、表面から浅いところに高い面密度のNVセンターを形成した。RFプラズマ反応炉中にて(001)および(111)ダイヤモンド表面にフッ素化表面処理し、19Fの格子構造を作製した。RHEEDにより表面構造の観測を実施し、表面構造を観測した。既に稼働中の広視野光学顕微鏡を用いた局所磁場検出のためのシステムに本予算で購入した任意波形発生器を組み込み、パルス形状が波形整形されたマイクロ波パルスの照射を可能とした。これにより量子スピン制御の忠実度が格段に向上した。核スピン制御のための高周波照射系の構築を行った。NV電子スピンの偏極度をNV-センターのアンサンブルからの発光によって検出し、光の並列性を最大限活用してスループットを上げる手法を用いて、多数のNV電子スピンの量子スピン状態を発光イメージとして繰り返し取得した。NV電子スピンをグリーンレーザパルス励起とマイクロ波パルス励起により量子スピンの基底状態|0>と|1>から、|0>と|1>の2つの重みが等しい重ね合わせ状態であるHadamard基底に初期化した。ラムゼー共鳴等の手法により、量子スピン状態の制御とその結果の読み出しを行った。得られた信号とシミュレーションとの比較により高い忠実度で量子スピン状態の制御と状態の読み出しが行われていることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、波形整形されたマイクロ波パルスの照射により、高い忠実度で量子スピン状態の制御と状態の読み出しが行われていることが確認された。これは、ダイヤモンドNVスピンアンサンブルと広視野光学顕微鏡を用いた量子スピン状態の制御と状態の読み出しの手法の有効性を示す。これにより当初の課題の一つの解決の目処がたった。また、測定に使用された15N+イオンを注入し、表面から浅いところに高い面密度でNVセンターを形成したダイヤモンド試料が1μsのアンサンブルスピンコヒーレンス時間T2*を有することが示された。これは単一NVセンターで達成されているT2*より若干短く、NVセンターの密度等の試料作製条件を今後最適化することが課題である。

Strategy for Future Research Activity

ダイヤモンドNVスピンアンサンブルと広視野光学顕微鏡を用いた量子スピン状態の制御と状態の読み出しの手法をさらに発展させ、核スピン制御のためのXY-4、XY-8等の多重パルス法の導入、および新規多重パルス法の開発を進める。多重パルス印加によるスピンコヒーレンス時間の延長、試料作製条件を最適化により長いスピンコヒーレンス時間を有するダイヤモンド試料の作製を行う。以上により、電子スピンを介した核スピン状態の制御と観測、量子シミュレータを核スピン格子構造上に構築する可能性を探る研究を推進する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 非給電微小アンテナによるマイクロ波局所増強のラビ振動FFTイメージング2019

    • Author(s)
      野元嵩平,Giacomo Mariani,柏谷聡,野村晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会第74回年会
  • [Presentation] Microwave intensity distribution imaging by Rabi oscillation FFT mapping of diamond NV Center2018

    • Author(s)
      Shuhei Nomoto, Gacomo Mariani, Satoshi Kashiwaya, Shintaro Nomura
    • Organizer
      Interdisciplinary Workshop on Science and Patents 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強磁性トポロジカル絶縁体の低温広視野磁気イメージング2018

    • Author(s)
      木村龍典,野元嵩平,柏谷聡,笹川 崇男,野村晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Remarks] 野村研究室

    • URL

      http://www.px.tsukuba.ac.jp/~snomura/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi