• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Search for a Kondo semiconducting state near the quantum critical point under high pressure

Research Project

Project/Area Number 18K18737
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松村 武  広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (00312546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅尾 和則  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 准教授 (10223596)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords近藤効果 / 量子臨界現象 / スピンゆらぎ / 価数ゆらぎ
Outline of Annual Research Achievements

CeSの圧力下電気抵抗を最低温度1.5 K, 磁場14.5 T,最高圧7.2 GPaまで測定した.その結果,約4.8 GPaの量子臨界圧力に近づくにつれて,電気抵抗率が低温で異常な上昇を示し,その温度変化も単純な近藤効果によるlog T依存性を大きく超える上昇を示すものであることがわかった.横軸を圧力,縦軸をTN直上での電気抵抗率にとったプロットでは,臨界圧に向かっての電気抵抗の上昇は常圧の10倍にも達し,価数ゆらぎの効果が指摘されているCeCu2Si2を上回るほどの上昇である.この急激な上昇の起源を探るため,その臨界圧4.8 GPaまでの圧力下でホール効果の測定も行った.その結果,圧力下でホール係数が上昇し,キャリア数が減少していくことがわかった.ただ,電気抵抗の上昇がギャップ形成と関係しているのではないかとの当初の予想は,ホール係数の温度変化がないことから,ギャップ形成よりもむしろ,通常のスピンゆらぎによる近藤効果とは異なる機構による電子の散乱が増大しているのではないかと考えるようになってきた.むしろ,臨界圧近傍での電荷ゆらぎがd-fクーロン相互作用が強く働くことによる散乱の増大ではないかと考えている.
まとめると,反強磁性転移直前の電気抵抗率の急激な上昇については2つの要因からなると考えられる.1つは,結晶場の縮小によってΓ7,Γ8状態が縮退することによるc-f混成の強化,つまり、近藤効果の増強による要因である.2つ目は,圧力印加によって価数揺動状態をとるCe原子が生じ,価数揺らぎによる物性異常が起こりやすい状態となる要因である.
また,今年度は初年度であり,今後圧力下実験をさらに進めていくための圧力セルの導入や,測定システムの整備などの環境整備も行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい圧力セルの導入や,測定システムの整備なども行い,今後の研究を展開していくための準備を整えることができた.また,従来の圧力セルを使って,量子臨界圧直前までのCeSのホール効果の測定も行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

新しい圧力セルを使って電気抵抗やホール係数の測定を3He温度領域や希釈冷凍機を使った極低温領域にまで広げる.また,圧力下比熱測定も行い,CeS, CeSe, CeTeにおける圧力下量子臨界現象の全貌を電気伝導と比熱の観点から明らかにしていく.特に,来年度はCeSの量子臨界圧近傍での電気抵抗を極低温まで,ホール係数を7GPa付近まで測定し,同時に比熱測定も行うことが目標である.

Causes of Carryover

今年度導入予定の圧力セル,測定系の整備が予定どおり完了したので,少額の未使用分は翌年度の実験経費として使用したほうが研究計画全体として効果的であると判断した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Helical Ordering of Spin Trimers in a Distorted Kagome Lattice of Gd3Ru4Al12 Studied by Resonant X-ray Diffraction2019

    • Author(s)
      Matsumura Takeshi、Ozono Yusaku、Nakamura Shintaro、Kabeya Noriyuki、Ochiai Akira
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 023704-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.023704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Appearance of the octupole ordered phase IV in CexLa1-xB62018

    • Author(s)
      Sera M.、Kunimori K.、Matsumura T.、Kondo A.、Tanida H.、Tou H.、Iga F.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: 184417-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.184417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SmRu4P12の磁場誘起秩序相における軟X線共鳴X線回折2019

    • Author(s)
      道村真司, 松村武, 中尾裕則, 田端千紘, 東中隆二, 松田達磨, 青木勇二
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] 変形カゴメ格子Gd3Ru4Al12における格子非整合磁気秩序2019

    • Author(s)
      尾園優作, 松村武, 中村慎太郎, 壁谷典幸, 落合明
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] 共鳴X線散乱によるカイラル磁性体EuPtSiの磁気構造の研究2019

    • Author(s)
      田端千紘, 松村武, 中尾裕則, 道村真司, 垣花将司, 稲見俊哉, 金子耕士, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] CeRu2Al10における電流誘起磁化2019

    • Author(s)
      高力暁成, 山本将隆, 鹿内奈南, 齋藤開, 田端千紘, 日高宏之, 柳澤達也, 網塚浩, 谷田博司, 松村武, 世良正文
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] CeCoSiの磁性と圧力効果2018

    • Author(s)
      谷田博司, 松本裕司, 室裕司, 福原忠, 桑井智彦, 並木孝洋, 西村克彦, 松村武
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] Tm1-xYbxTeへの圧力印加による半導体金属転移とその境界領域2018

    • Author(s)
      大西佑哉, 松村武, 谷田博司, 喜多要介, 世良正文
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 圧力下電気抵抗測定によるCeSの量子臨界現象の研究2018

    • Author(s)
      本田脩峰, 松村武, 谷田博司, 世良正文, 林佑弥, 落合明, 北川健太郎
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Remarks] T. Matsumura's Web Page

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/tmatsu/Matsumura/Home.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi