• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a space debris removal technology by a bi-directional plasma acceleration

Research Project

Project/Area Number 18K18746
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 和貴  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80451491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 晃  東北大学, 工学研究科, 教授 (90182998)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / スペースデブリ / プラズマ推進
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である令和2年度には,これまでの軸方向磁場を用いたソレノイドコイルに加えて,径方向の磁場を発生可能なソレノイドコイルをスラスタ出口近傍に設置し,外部磁場を用いたプラズマ噴射方向の制御に関する実験を実施した.前年度までに明らかにされた,軸方向磁場の分布による上流・下流への噴射量の制御に加えて,左右への噴射方向を磁場構造によって制御することに成功し,最大で±5°の確度制御が可能であることを明らかにした.このことから,メカニカルな機構を用いることなくプラズマの噴射方向を変更可能であることが明らかになり,推進システムの長寿命化が可能になると期待されるとともに,デブリ除去へ向けた制御性の向上につながる結果が得られた.
打ち上げ・宇宙空間での運用に向けた課題として,推進システムの小型化や軽量化の課題があげられる.昨年度の実験において,周波数制御によるインピーダンス整合を高速で行うシステム開発に成功しており,今年度は大出力化を目指して,最大500W級の自動制御高周波システムの開発を実施した.スラスタの推力直接計測および下流域におけるイオンエネルギー分布関数計測を実施し,自発的に発生する電位降下によって超音速イオンビームが励起されること,および従来の13.56MHz電源と可変コンデンサを用いたシステムと同等の推力が得られることが分かり,自動制御型高周波システムを用いてスラスタが動作可能であることを明らかにした.このシステムでは,容積の大きい可変コンデンサを用いずに,固定コンデンサのみを用いてインピーダンス整合が可能であるため,推進システムの小型化につながる技術であり,大型デブリ除去技術のための数kW級スラスタ開発に向けて,今後さらに大電力化を進める予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Australian National University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The Australian National University
  • [Journal Article] Automatically Controlled Frequency-Tunable rf Plasma Thruster: Ion Beam and Thrust Measurements2021

    • Author(s)
      Takahashi Kazunori、Imai Ryoji、Hanaoka Kengo
    • Journal Title

      Frontiers in Physics

      Volume: 9 Pages: 639010-1~13

    • DOI

      10.3389/fphy.2021.639010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reproducibility of a Plasma Production in a Fast- and Automatically-controlled Radio Frequency Plasma Source2020

    • Author(s)
      Hanaoka Kengo、Takahashi Kazunori、Ando Akira
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Plasma Science

      Volume: 48 Pages: 2138~2142

    • DOI

      10.1109/tps.2020.2987554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modification of momentum flux lost to a radial wall of a helicon source by neutral injection2020

    • Author(s)
      Takahashi Kazunori、Sugawara Takeharu、Ando Akira
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 27 Pages: 064504-1~5

    • DOI

      10.1063/5.0002173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased Thrust-to-Power Ratio of a Stepped-Diameter Helicon Plasma Thruster with Krypton Propellant2020

    • Author(s)
      Takahashi Kazunori、Takao Yoshinori、Ando Akira
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power

      Volume: 36 Pages: 961~965

    • DOI

      10.2514/1.B37940

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plasma expansion in a magnetic nozzle thruster2020

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi
    • Organizer
      The 73rd Annual Gaseous Electronics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヘリコンスラスタ開発と自動制御高周波システム2020

    • Author(s)
      高橋和貴, 花岡健吾, 今井 涼二
    • Organizer
      第64回宇宙科学連合大会
  • [Presentation] ヘリコン波プラズマを用いた宇宙工学と地上産業応用2020

    • Author(s)
      高橋和貴
    • Organizer
      第37回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 磁気ステアリングによるヘリコンスラスタの推力ベクトル制御の検証2020

    • Author(s)
      今井涼二, 高橋和貴
    • Organizer
      第37回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 磁気ステアリングを用いたヘリコンスラスタの推力ベクトル制御2020

    • Author(s)
      今井涼二, 高橋和貴, 安藤晃
    • Organizer
      2020年度宇宙輸送シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi