• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ハフニウム超伝導体を用いた究極の感度を持つ超伝導検出器への挑戦

Research Project

Project/Area Number 18K18761
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

飯田 崇史  筑波大学, 数理物質系, 助教 (40722905)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords超伝導トンネル接合素子 / ニュートリノ崩壊 / 暗黒物質 / ハフニウム超伝導体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はハフニウム超伝導体(Hf)を用いて世界最高感度の超伝導トンネル接合素子(STJ)を開発し、宇宙・素粒子物理実験における実用化の第一歩を踏み出すことである。STJは超伝導検出器の一種であり、信号電荷を一つ励起するのに必要なエネルギー(Δ)が半導体検出器と比べて3~5桁小さいため、信号が大きくなり高感度・高分解能な検出が可能となる。HfのΔは現状で世界最高感度であるAl超伝導体に比べても1/8と小さいため8倍の高感度化が可能である。
初年度は、作ったHf-STJおよびHf/Al-STJのサンプルをこれまでに達成できなかった極低温にして性能評価を行った。当初は筑波大学にある希釈冷凍機を補修することにより、今の130mKより低い温度を達成する予定であったが、結果として補修は費用対効果が良くないことが分かり、別の方法を取ることになった。代表者が共同研究を行っている、韓国のグループが持っている断熱消磁冷凍機(ADR)を借りて用いることで、35mKというこれまでの最低温での測定を実施した。3月にHf-STJを35mKに冷やし、55Feの5.9keVのX線を照射した。その結果、Hf-STJでは世界で初めてX線(1光子)の信号を確認することに成功した。また、冷やすことによって障害となっていた漏れ電流が低減できることも確認した。現在、代表者の所属研究室において詳細な解析を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

元々の予定では、初年度で手持ちの希釈冷凍機を補修して130mK以下の低温を実現する予定であったが、その代わりに共同研究を行っている韓国グループの冷凍機を用いて実験を行った。予定していたIV特性の調査だけにとどまらず、55Fe線源による5.9keVのX線を照射した試験を行った。この結果、Hf-STJとしては世界で初めて1光子の信号をとららえることに成功した。最終目標の遠赤外線1光子分光までは、まだエネルギーで数桁の違いがあるが、極めて重要な一歩であり、初年度としては十分な結果を得ることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、引き続きHf-STJの作成と性能評価を推進する。6月には再度韓国での冷凍機試験を予定している。超伝導コイルを用いて磁場を印加し、測定のノイズとなるジョセフソン電流を低減することで、前回よりも感度の高い測定を実現する予定である。また、その結果を詳細に解析し、7月にある18th Workshop on Low Temperature Detectorsにおいて報告する。また、この成果はジャーナル論文として投稿する予定としている。

Causes of Carryover

当初予定していた希釈冷凍機の補修を取りやめ、浮いた経費で韓国での測定を行った。その差額として30万円ほどの差異が生じた。繰り越し分は次年度の韓国での測定のための、旅費や消耗品等に用いる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Center for Underground Physics(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Center for Underground Physics
  • [Presentation] Development of Hafnium STJ for cosmic neutrino background search2019

    • Author(s)
      Takashi Iida, Ken'ichi Takemasa for the COBAND collaboration
    • Organizer
      The 15th Vienna Conference on Instrumentation(VCI2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COBAND実験に向けたSTJ遠赤外領域単一光子分光検出器の開発2019

    • Author(s)
      高橋光太郎, 笠島誠嘉,辻悠汰,寺田侑史
    • Organizer
      第4回TIA光・量子計測シンポジウム,
  • [Presentation] 遠赤外一光子分光のためのHf-STJ開発2019

    • Author(s)
      武政 健一
    • Organizer
      第1回TCHoU ワークショップ
  • [Presentation] COBAND実験のためのHf-STJの研究開発IV2018

    • Author(s)
      武政健一
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi