• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Low-temperature drift tube experiments on the photoisomerization of interstellar molecules

Research Project

Project/Area Number 18K18790
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

中野 祐司  立教大学, 理学部, 准教授 (20586036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高谷 一成  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 作業環境研究グループ, 任期付研究員 (20804298)
植田 寛和  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 任期付研究員 (20705248)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywordsイオン移動度 / 星間分子 / 異性体 / 光異性化 / レーザープラズマ / エレクトロスプレー / FAC
Outline of Annual Research Achievements

異性体分離した星間分子イオンを超高真空チャンバー内に生成・トラップして,光異性化プロセスを観測することを目的とし,イオン移動度スペクトロメトリー装置および深紫外光源のセットアップを行った。
イオン移動度スペクトロメトリー装置については、電子衝撃イオン源を用いてAr+、2-butanol+、propanol+などの試料イオン化を行い、Q-massによる質量分析とドリフトチューブへの導入を行った。真空チャンバーのイオン化領域に残留ガス分析計を取り付け、イオン源内のガス組成と引き出されたイオンの質量分析スペクトルを比較することにより、イオン源の運転パラメータの最適化を行った。C3H7O+イオンの異性体分離データについては分担者の原著論文がChe. Phys. Lett.誌に掲載された。また、より質量数の大きい分子を得るために、エレクトロスプレーイオン源の新規開発を行った。製作したイオン源を用いて、炭酸アンモニウム(水+メタノール溶媒)を試料としてテスト運転を行い、真空中のファラデーカップでnAオーダーのイオン電流の観測に成功した。
深紫外光源のセットアップについては、既存のレーザープラズマ装置に新たに真空のビームラインを敷設し、分光器(ARC社, VM-502)を接続した。銅原子からのプラズマ発光スペクトルを測定したところ目的とする100-200 nm領域の発光を得ることができた。また、FACコードを用いた発光スペクトルのシミュレーションを行い、輝線の同定を行った。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of isomeric C3H7O+ ion mobilities using fragment ions from 2-butanol and tert-butanol in He and Ne2020

    • Author(s)
      Takaya Kazunari、Hasegawa Yuya、Koizumi Tetsuo
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 739 Pages: 137045~137045

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2019.137045

  • [Presentation] Rotational state distribution of molecularly chemisorbed H2 on Pd(210)2019

    • Author(s)
      H. Ueta, Y. Sasakwa, D. Ivanov, S. Ohno and K. Fukutani
    • Organizer
      21st International Vacuum Congress, Malm_
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rotational-state distribution and ortho-para conversion of molecularly chemisorbed H2 on Pd(210)2019

    • Author(s)
      H. Ueta, Y. Sasakwa, D. Ivanov, S. Ohno, S. Ogura and K. Fukutani
    • Organizer
      4th International Workshop on Scattering of Atoms and Molecules from Surfaces, Madrid, Spain
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pd(210)表面における分子状化学吸着水素の回転状態分布と核スピン転換2019

    • Author(s)
      植田寛和,笹川祐矢,Ivanov Dmitry,大野哲,小倉正平,福谷克之
    • Organizer
      日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] Pd(210)表面における水素分子のオルト-パラ転換研究2019

    • Author(s)
      植田寛和,笹川祐矢,Ivanov Dmitry,大野哲,小倉正平,福谷克之
    • Organizer
      ハイドロジェノミクス研究会
  • [Presentation] Photodetachment of negative ion beams for the ion-neutral merged-beam experiments at RICE2019

    • Author(s)
      M Iizawa, S Iida, S Kuma, T Azuma and Y Nakano
    • Organizer
      RIKEN Summer School 2019
  • [Presentation] 合流ビーム実験に向けた中性ビーム源の開発 IV2019

    • Author(s)
      飯澤正登実,飯田進平,大阿久貴博,河上剛,東俊行,中野祐司
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 極低温静電型イオン蓄積リングRICE での分光実験に向けたCaH+イオンビームの生成2019

    • Author(s)
      木村直樹,廣田彩音,飯澤正登実,久間晋,田沼肇,城丸春夫,山口貴之,中野祐司,東俊行
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 低温移動度分析を用いた異性体分別技術の開発2019

    • Author(s)
      椎名陽子,江淵欣久,羽尾真礼,安原杏香,中野祐司
    • Organizer
      原子衝突学会第44回年会
  • [Presentation] 低温移動度分析を用いた異性体分子の分別2019

    • Author(s)
      椎名陽子,中野祐司
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 合流ビーム実験に向けた中性ビーム源の開発 III2019

    • Author(s)
      飯澤正登実,飯田進平,大阿久貴博,河上剛,東俊行,中野祐司
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 合流ビーム実験に向けた中性ビーム源の開発2019

    • Author(s)
      大阿久貴博,河上剛,飯澤正登実,飯田進平,東俊行,中野祐司
    • Organizer
      原子衝突学会第44回年会
  • [Presentation] Photodetachment of negative ion beams for the ion-neutral merged-beam experiments at RICE2019

    • Author(s)
      M Iizawa, S Iida, S Kuma, T Azuma and Y Nakano
    • Organizer
      31st International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a cryogenic ion mobility spectrometer for an isomer-selected photoexcitation and reaction studies2019

    • Author(s)
      Yuji Nakano, Yoko Shiina, Kazunari Takaya,Hirokazu Ueta and Takato Hirayama
    • Organizer
      31st International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/nakano/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi