• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

微小球共振原理を用いたマイクロスケール3次元形状標準計測の原理確立への挑戦

Research Project

Project/Area Number 18K18803
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

道畑 正岐  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70588855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 哲  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30283724)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
KeywordsWhispering gallery mode / 光共振 / 標準計測 / 微小球共振
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、直径1mm以下のマイクロ球の直径を10nmの精度で計測することを目的としている。そのための手法として、Whispering gallery mode共振を用いた手法を提案している。本手法は、球円周の測定を基にした直径計測手法である。球表面に沿って伝搬する光の波長の整数倍が光路長となり、屈折率を乗算することで円周長が推定できる。この整数倍となるモード番号の推定が本研究の肝となる。これまでの研究から、WGMのどのモード番号が励起されるかは、光を導入する光ファイバー直径(すなわちファイバー内の光の伝搬定数)に大きく影響を受けることがわかっている。そのため、本年度は光ファイバーの直径をWGM測定装置内で計測できるよう、新しい計測手法の提案を行った。光ファイバに平行光を入射し、その散乱光分布からファイバー径が測定できる。本手法はその精度向上を目指し、理論値とのフィッティングを用いることで数10 nmの精度で計測できるということを示した。
また、モードの推定手法開発を行った際に、その推定が正しいのか否かは判断が難しい。本研究では、WGMの光強度分布近接場プローブを用いて測定することでモード番号推定の正当性を検証するべく、その装置開発を行った。現在の装置は、小型化を目指したためやや剛性が低いことがわかり、またドリフトの影響も受けやすいことがわかった。今度はさらに装置を開発し、近接場プローブによる測定を実現する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光ファイバーの直径計測手法が確立され、高い角度でモード番号を推定することが可能であった。それによって、今後より正確なスペクトル解析(モード解析)実現することができる基盤技術となる。また、SNOMプローブを用いた装置開発も順調に進み、今後は測定装置を用いた電場計測によるモード解析の精度を検証することが可能である。

Strategy for Future Research Activity

これまでに構築した計測装置を用いて、微小球のWGMを測定、そのWGM共振波長スペクトルからモード解析を行い、屈折率の自立補正法について検証を行う。また、広範囲なスペクトルを測定することで球の真球度測定を実施する。

Causes of Carryover

本研究遂行に必須な計測サンプル(高真球度を持つマイクロ球体)は、購入困難であるため、二酸化炭素レーザを用いて光ファイバー(石英ガラス)を溶融・球状化する手法で自作している。しかし本年度、二酸化炭素レーザが故障し、 レーザーコントローラのメーカとやり取りに時間を要したため修理に時間がかかり、当面実験を遂行することができず 、研究計画に遅れが生じた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of measuring system of whispering gallery mode resonances for evaluating a diameter of microsphere2019

    • Author(s)
      MICHIHATA Masaki、KOBAYASHI Yumeki、CHU Bohuai、TAKAMASU Kiyoshi、TAKAHASHI Satoru
    • Journal Title

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      Volume: 85 Pages: 19-00226

    • DOI

      10.1299/transjsme.19-00226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radial mode number identification on whispering gallery mode resonances for diameter measurement of microsphere2019

    • Author(s)
      Kobayashi Yumeki、Michihata Masaki、Zhao Zheng、Chu Bohuai、Takamasu Kiyoshi、Takahashi Satoru
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 065201~065201

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ab1241

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sensing near-field light distribution for microsphere measurement based on whispering gallery mode2019

    • Author(s)
      Bohuai Chu, Masaki Michihata, Kiyoshi Takamasu, Satoru Takahashi
    • Organizer
      ISMTII2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In-process measurement technique of micro-fiber diameter with interfered scattering pattern of two beam irradiation2019

    • Author(s)
      Masaki Michihata, Zheng Zhao, Kiyoshi Takamasu, Satoru Takahashi
    • Organizer
      ISMTII2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] System development for microsphere measurement based on whispering gallery mode resonance2019

    • Author(s)
      Masaki Michihata, Yumeki Kobayashi, Bohuai Chu, Kiyoshi Takamasu, Satoru Takahashi
    • Organizer
      ISMQC2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical analysis of near-field light intensity of whispering gallery mode on microsphere surface with SNOM probe2019

    • Author(s)
      Bohuai Chu, Masaki Michihata, Kiyoshi Takamasu, Satoru Takahashi
    • Organizer
      OPTM2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光共振損失を用いたSPMプローブチップ評価に関する研究2019

    • Author(s)
      津田信道,儲 博懐,増井周造,道畑正岐,高増 潔,高橋 哲
    • Organizer
      2020年度精密工学会学術講演会春季大会
  • [Presentation] 定在波照明を用いたマイクロ光ファイバのインプロセス直径計測(第2報) -計測精度改善の検討-2019

    • Author(s)
      船岩大輝,道畑正岐,高増 潔,高橋 哲
    • Organizer
      2020年度精密工学会学術講演会春季大会
  • [Presentation] 2光束照明における光散乱検出に基づくマイクロ光ファイバー直径計測の基礎的研究2019

    • Author(s)
      道畑正岐,趙 正,高増 潔,高橋 哲
    • Organizer
      日本機械学会 2019年度年次大会
  • [Presentation] 微小球光共振を用いた形状標準のナノ精度計測2019

    • Author(s)
      道畑正岐
    • Organizer
      第153回微小光学研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi