2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K18879
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
澤田 純男 京都大学, 防災研究所, 教授 (70187293)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 地表断層 / 断層運動 / スリップパーティショニング / XFEM |
Outline of Annual Research Achievements |
ライフライン構造物のように空間的に複雑なネットワークを構成するシステムの地震対策を進めるためには,システム全体の機能が影響を受けることを避けるため,地表断層変位への対策が必要である.地表断層変位は,逆断層・正断層・横ずれ断層といった震源メカニズムに対応する地下の断層運動が支配的であって,それに対応した変位が表れると通常考えられている.ところがスリップパーティショニングが生じた場合,例えば2016年熊本地震のように地下の右横ずれ運動と正断層運動を別々の地表断層変位によって解消する場合がある.本研究は,スリップパーティショニングを包含した地表断層変位の発生に関する新しい力学的理論を構築し,その高精度予測を目指すものである.
昨年度までに断層の分岐部分を表現できるような数値解析手法を構築し,断層の分岐部で生じるような応力擾乱について分析を進めてきた.地震断層の破壊によって動的な応力擾乱が生じるが,分岐部のように断層の破壊が抑制されると,滑らかに破壊している時とは異なる応力擾乱を生じる.特に破壊が完全に停止する場合には逆センスの動的な応力擾乱が生じるため,静的な応力場とは異なるような応力擾乱が広がる.本研究では,破壊の前方に向かって生じるような高周波数の動的応力擾乱が生じることを明らかにし,その応力擾乱により隣接する断層の破壊が誘発される可能性を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
断層の分岐部における応力擾乱の様子について動的な成分と静的な成分の役割を明らかにすることができた.スリップパーティショニングのメカニズムを分析するためにはさらにモードによる違いを明らかにしていく必要がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度までが本来の研究期間であったが,新型コロナウィルス感染症に伴う移動制限により,国内外での学会活動や国際会議への出席が十分に果たせなかった.このため,本年度はこれまでに得られた地検について国内外の研究機関と情報共有をし,また研究成果の発表を進める予定である.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症に伴う移動制限や国内外の研究発表会の中止/延期に伴い,本来の年度に使用予定であった旅費を次年度に繰り越す必要があった.なお,補助事業期間の延長を申請し,これも認められている.
|
Research Products
(5 results)