2020 Fiscal Year Research-status Report
Home ownership, inheritance and social stratification
Project/Area Number |
18K18900
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
平山 洋介 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70212173)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 住宅相続 / 住宅資産 / 持ち家社会 / 超高齢社会 / 社会階層 / 住宅政策 / 住宅市場 / 空き家 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢社会を形成する日本では、住宅事情の将来を展望しようとするとき、これまでに蓄積した持ち家ストックをどのように活用するのかが政策形成上の重要な問いになる。ここでの新たな課題として重要なのは、遺産相続による住宅ストックの世代間移転の実態とインパクトを知ることである。人口高齢化とそれにともなう多死化、高齢者の高い持ち家率、少子化による兄弟姉妹の減少によって、住宅を相続する人たちは大幅に増えると考えられている。しかし、この住宅相続についての既往研究はほとんどなく、そのおおまかな実態さえつかめていない。本研究は、住宅相続の実態を明らかにし、その階層化にとくに注目するところから、住宅事情を形づくる新しいメカニズムを解明し、住宅ストック活用政策の検討に貢献しようとするものである。 昨年度、住宅相続に関するウェブアンケート調査を企画し、調査票を設計した。それを、今年度、実施に移す予定をもっていたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、調査それ自体の実施可能性、本務の多忙化などに関連する困難な状況があった。しかし、今年度の終わり頃(2~3月)、ようやくウェブアンケートの実施にこぎつけた。この調査は、約2000票のスケールで、住宅相続を中心とする住宅資産蓄積の実態をとらえようとしたもので、国内では初めての試みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けたため、研究が少し遅れている。パンデミックのもとで調査を実施できるのかどうかをみきわめる必要があった。また本務が多忙化し、研究に専念することが容易ではなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究を1年延長した。今年度末にようやく実施したウェブアンケート調査の結果分析を進める。さらに、住宅資産の世代間伝達に関する理論検討を行うため、住宅研究、家族研究、社会階層研究などの既存文献を整理し、住宅相続が社会的不平等の拡大にはたす役割をどう認識すべきかという問いを立て、それに挑戦する。最後に、研究全体の成果をまとめる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の影響のため、調査の実施が遅れた。今年度末にようやく調査を実施できたので、次年度にその結果分析を進める。
|