2020 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation for effectiveness of cooperative production model with resource pooling
Project/Area Number |
18K18923
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
西崎 一郎 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (80231504)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 勝彦 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (00187999)
林田 智弘 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (20432685)
関崎 真也 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (70724897)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 協調的生産モデル / 非協力ゲーム / 協力ゲーム / エージェントベース・シミュレーション / サプライチェーン |
Outline of Annual Research Achievements |
複数の企業が調達した資源の一部を互いに融通し合う協調的生産計画において,各企業は資源を融通するという意味では協調的であるが,各企業の目的は自社の利益を最大化することであり,独自に決定するモデルを考察した.このとき,各企業が均衡状態にあるNash 均衡点を求めると同時に,協力ゲームの解を用いて総利益を各企業へ分配する方式を提案し,システム制御情報学会誌に発表した. 上記の協調的生産計画モデルに対して,確率的需要を考慮した2段階モデルに拡張した.このモデルにおいて,資源の融通のみならず,最終製品の輸送と技術移転を導入したうえで,2段階目の共同生産に関する協力ゲームを定式化し,安定な解の集合であるコアに属する配分を求めることができることを示した.その配分を含む各企業のNash均衡点を計算する方式を提案した.この成果を1編の論文としてまとめ,Annals of Operations Researchに投稿中である. Anupindi et al. (2001) は確率的な需要のもとで,複数の小売り業者が単一の商品取り扱う2段階モデルを考察したが,我々は需要を離散的確率分布で表現されることを仮定したうえで,2段階目の商品の輸送に関する協力ゲームを定式化し,コアに属する配分を示し,小売り業者間のNash均衡点の計算方法を提案した.さらに,小売業者のリスク態度を考慮したフラクタイルモデルも考察した.この成果を1編の論文としてまとめ,投稿準備中である. 配送業者,製造業者,小売業者を含むサプライチェーンの計画問題を取扱い,需要の不確実性を考慮し,さらに複数の配送業者が協力して発注及び配送する2段階モデルとして定式化し,協力ゲームを用いて,得られた総利益を各小売業者へ割当てることを考えた.この研究をシステム制御情報学会誌に発表した.
|