• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Removal of oxygen from titanium melt using hydrogen plasma arc: Challenge to 300 ppm

Research Project

Project/Area Number 18K18929
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

成島 尚之  東北大学, 工学研究科, 教授 (20198394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 恭介  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40507901)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywordsチタン / プラズマ / 脱酸 / 溶解プロセス / 高純度化 / 低コスト化 / 二段階法 / 原子状水素
Outline of Annual Research Achievements

当グループではチタン融体からの酸素除去法として二段階プラズマアーク溶解プロセスを提案した。本プロセスは水素プラズマアーク溶解(第一段階目溶解)とアルゴンプラズマアーク溶解(第二段階目溶解)から構成される。本年度は、第一段階目溶解条件を前年度に確立した最適条件に固定し、初期酸素濃度0.1mass%程度のチタン融体の脱酸挙動に及ぼす第二段階目溶解条件の影響を調査するとともに熱力学的な検討を行った。得られた知見を以下に示す。
(1)第二段階目溶解における溶解時間、ガス流量およびプラズマ電流が酸素除去に及ぼす影響を調査し、最適第二段階目溶解条件として溶解時間30分、プラズマガス流量30 L/min、プラズマ電流300 Aおよび600 Aを設定できた。
(2)プラズマ電流300 Aでの溶解では、融体表層部で0.127mass%(1270 mass ppm)から0.034mass%(340 mass ppm)へと顕著な酸素濃度の低下が観察された。申請タイトルの「300 mass ppm」までの脱酸が達成された。
(3)プラズマ電流300 Aでの溶解では、広い融体領域において0.05mass%(500 mass ppm)程度まで酸素濃度が減少しており、融体の均一化が示唆された。
(4)通常のプラズマ反応容器中で水素ガスは原子状水素として存在する。活性な原子状水素の高い水素ポテンシャルに応じてチタン融体中に導入された溶存水素が第二段階目溶解で脱酸剤として機能していることが熱力学的考察から導出された。
(5)提案した二段階プラズマアーク溶解には、固体チタンの脱酸と比較して高効率、酸化生成物(H2O)はチタンインゴットに残留しない、プラズマアーク溶解は既に工業的なチタン製造プロセスに適用されている、などの利点がある。本研究成果は国際特許出願につながった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 水素プラズマを利用したチタン融体からの酸素除去2020

    • Author(s)
      成島尚之, 上田恭介, 阿部来紀
    • Journal Title

      軽金属

      Volume: 70 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Development of α+β-type biomedical Ti-Nb alloys with high oxygen content2020

    • Author(s)
      K. Ueda, M. Omiya, Y. Hirose and T. Narushima
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th World Conference on Titanium (Ti-2019)

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent activities of titanium research and development in Japan2020

    • Author(s)
      T. Narushima and Y. Sugizaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th World Conference on Titanium (Ti-2019)

      Volume: - Pages: accepted

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deoxidation of Ti melt by newly developed two-step plasma arc melting process using hydrogen2019

    • Author(s)
      M. Watanabe, F. Sato, R. Abe, K. Ueda, D. Matsuwaka, F. Kudo and T. Narushima
    • Journal Title

      Metall. Mater. Trans. B

      Volume: 50 Pages: 1553-1558

    • DOI

      10.1007/s11663-019-01608-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of nonmetallic inclusions on fatigue properties of superelastic Ti-Ni fine wire2019

    • Author(s)
      F. Yamashita, Y. Ide, S. Kato, K. Ueda, T. Narushima, S. Kise, K. Ishikawa and M. Nishida
    • Journal Title

      Metals

      Volume: 9 Pages: 999

    • DOI

      10.3390/met9090999

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 材料工学における熱力学の役割2020

    • Author(s)
      成島尚之
    • Organizer
      学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製 共同研究プロジェクト 第7回生体医療・福祉材料分野研究会
    • Invited
  • [Presentation] 水素プラズマアーク溶解を用いた溶融チタンの脱酸2020

    • Author(s)
      阿部来紀、渡辺将仁、上田恭介、松若大介、成島尚之
    • Organizer
      日本金属学会第166回大会(2020年春期)
  • [Presentation] Recent Activities of Titanium Research and Development in Japan2019

    • Author(s)
      T. Narushima and Y. Sugizaki
    • Organizer
      The 14th World Conference of Titanium (Ti-2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] α+β型Ti-5Nb合金の組織および機械的特性に及ぼす酸素濃度の影響2019

    • Author(s)
      廣瀬祐介、上田恭介、成島尚之
    • Organizer
      日本金属学会第165回大会(2019年秋期)
  • [Presentation] 高酸素含有α+β型Ti-5Nb合金の組織と機械的特性2019

    • Author(s)
      上田恭介、廣瀬祐介、大宮正仁、成島尚之
    • Organizer
      軽金属学会第136回春期大会
  • [Presentation] Development of α+β-type biomedical Ti-Nb alloys with high oxygen content2019

    • Author(s)
      K. Ueda, M. Omiya, Y. Hirose, T. Narushima
    • Organizer
      The 14th World Conference on Titanium (Ti-2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD FOR PURIFYING TITANIUM MATERIAL2019

    • Inventor(s)
      MATSUWAKA D, NARUSHIMA T, UEDA K
    • Industrial Property Rights Holder
      KOBE STEEL, LTD.
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO2019088007
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi