2018 Fiscal Year Research-status Report
脳内デリバリーを促進する細胞膜融合性ナノ集合体を用いたタンパク質点鼻型製剤の開発
Project/Area Number |
18K18980
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
通阪 栄一 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40363543)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳内デリバリー / エマルション / タンパク質 / 鼻腔投与 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では,膜親和性集合体を内封したSolid-in-Oil-in-Water (S/O/W)エマルションに物理的(粒子径,形状,堅さ),化学的(細胞認識リガンド,粘膜付着性)修飾を行い機能化することで,タンパク質の嗅上皮粘膜からの脳内移行性を向上させる。 本年度はまず,タンパク質の鼻腔-脳デリバリーに使用するS/O/Wエマルション製剤の調製を行った。膜乳化技術により,微細エマルションの調製が可能となった。また,エマルション安定性向上のために固体脂を用いた固体エマルションの調製も行った。このエマルションのキャリアとしての脳移行機能をマウスを用いてin vivoイメージングシステムで評価する予定であったが,機器の不具合が生じ,次年度での評価へ延長することとした。その代わりの方法として,マウスへ鼻腔投与後に脳を摘出しタンパク質を定量することで脳移行性を評価した。タンパク質の脳移行性はキャリアを微細化することで促進されることが確認されたが,コントロールとして用いたタンパク質水溶液に対しての大きな優位性は確認されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
タンパク質の体内動態を評価する分析装置に不具合があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
エマルション製剤の表面修飾を行い,ターゲティング性を有するタンパク質キャリアを開発する。また,in vivoイメージングシステムを用いて,鼻腔投与後のタンパク質の脳内移行性を追跡する。この結果を,製剤設計に反映させる。
|