• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Control of single magnetic spin in a semiconductor dot and its application

Research Project

Project/Area Number 18K18988
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

黒田 眞司  筑波大学, 数理物質系, 教授 (40221949)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywordsスピントロニクス / 単一スピン / 交換相互作用 / 量子ドット / 顕微分光 / スピン‐歪結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、遷移元素Crの原子1個を含むCdTe自己形成ドットにおいて、ドット中の単一Crスピンと格子振動との結合の詳細を解明し、格子振動によりスピンを制御する手法の開拓を目指している。分子線エピタキシー(MBE)法によりドット当たりちょうどCr原子1個を含むドット試料を作製し、表面弾性波(SAW)の発生下での単一Crスピンのドットの発光測定を行うことにより、SAWに伴う格子振動がCrスピン状態にどのような影響を及ぼすかを調べる。今年度は以下の研究を行った。
(1) CdTe自己形成ドット試料に対しSAW発生の試料構造を作製し、SAWによるドット発光の変調を観測した。ドット試料の表面に圧電層としてZnOを積層し、その表面に櫛形電極(IDT)を微細加工により作製し、周波数約1 GHzの交流電場を印加してSAWを発生させた。Cr原子を含まないCdTeドット試料に対してSAW発生下でのフォトルミネッセンス(PL)測定を行い、SAWによるドット発光の変調を確認することが出来た。
(2) SAW発生下で単一Crスピンのドットからの発光測定を行うためには、Cr原子1個を含むドットの形成割合を現在より向上させる必要がある。そのため、MBEによるドット試料の作製において、CdTeドット層を積層する際の成長条件(CdとTeの分子線の供給方法、成長温度、Cr分子線供給量 etc.)を再検討し、これらの成長条件の調整によりCr原子1個を含むドット形成割合の向上を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CdTe自己形成ドット試料にSAWを発生させるための試料構造の作製し、SAWによるドット発光の変調を確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

Cr原子1個を含むCdTeドット試料に対してSAWを発生させる試料構造を作製し、SAW発生下で単一Crスピンのドットからの発光測定を行う。

Causes of Carryover

今年度前半はコロナ禍のため大学キャンパスへの入構が規制され、実験を行うことが出来なかった。そのため、今年度の研究を当初の計画通り進めることができず、また予定していた学会への出張もなくなったため、次年度使用額が生じた。次年度は計画されていた実験の遂行のための経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS, Neel Institut(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS, Neel Institut
  • [Journal Article] Influence of nonequilibrium phonons on the spin dynamics of a single Cr atom2020

    • Author(s)
      Tiwari V.、Makita K.、Arino M.、Morita M.、Kuroda S.、Boukari H.、Besombes L.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.035305

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radio-frequency stress-induced modulation of CdTe/ZnTe quantum dots2020

    • Author(s)
      Tiwari V.、Makita K.、Arino M.、Morita M.、Crozes T.、Bellet-Amalric E.、Kuroda S.、Boukari H.、Besombes L.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 127 Pages: 234303~234303

    • DOI

      10.1063/5.0011124

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MBE法によるCr原子1個を含むCdTe 自己形成ドットの作製と光学特性評価2020

    • Author(s)
      森田 真衣、有野 雅史、牧田 憲治、黒田 眞司、Vivekanand Tiwari、Herve Boukari、Lucien Besombes
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 表面弾性波を用いたCdTe量子ドットのPLスペクトルの変調2020

    • Author(s)
      有野 雅史、森田 真衣、牧田 憲治、黒田 眞司、Vivekanand Tiwari、Herve Boukari、Lucien Besombes
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] EuS/SnTeヘテロ接合における近接高温強磁性トポロジカル結晶絶縁体界面状態2020

    • Author(s)
      秋山了太、渡邉和己、嶋野武、友弘雄太、渡邉拓斗、石川諒、阿久津和宏、飯田一樹、黒田眞司、長谷川修司
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] トポロジカル結晶絶縁体SnTeと磁性絶縁体EuSのヘテロ接合における界面誘起磁化2020

    • Author(s)
      嶋野 武、友弘 雄太、渡邉 拓斗、渡邉 和己、秋山 了太、阿久津 和宏、飯田 一樹、長谷川 修司、黒田 眞司
    • Organizer
      第25回半導体スピン工学の基礎と応用
  • [Presentation] MBE法によりGaAs(001)基板上へ作製したFeTe薄膜の磁化特性の成長温度依存性およびアニール処理の効果2020

    • Author(s)
      安齋 廷玄、金澤 研、黒田 眞司
    • Organizer
      第25回半導体スピン工学の基礎と応用

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi