• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A method to create a dense fracture network utilizing hydrofracturing phenomenon by supercritical water in the high-temperature ductile crust

Research Project

Project/Area Number 18K19039
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 則昭  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (60466539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 清敏  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50261590)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords超臨界地熱資源 / 水圧破砕 / 延性地殻 / 透水性 / 貯留層
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,超臨界地熱資源の形成環境を考慮して,最高温度500℃程度,最大三軸応力100 MPa程度までの条件下の花崗岩に対して,世界初となる最大・中間・最小主応力を独立に制御(地下の応力場をより忠実に再現)した真三軸応力下での超臨界水圧破砕実験を実施し,水圧破砕に関する新しい学術体系の創出に向けた第一歩を踏み出すことを目的とする。地層条件(温度や地殻応力場等)と破砕条件(井戸に対する主応力の方向や加圧速度等)が,き裂発生に要する水圧レベルや,き裂進展パターン,さらには透水性増加に及ぼす影響を系統的かつ定量的に検討し,超臨界水圧破砕の基礎理論構築を目指すとともに,高透水性・網状き裂システム形成法を明らかにする。
昨年度,当初計画通りに超臨界水圧破砕の実験手法を新たに確立した。このことにより,最高温度500℃,最大応力150 MPaまでの条件下において岩石の透水性,変形および弾性波速度の測定が可能な新実験システムを使用し,水注入・加圧用の孔を設けた立方体状花崗岩の孔内水圧変化および各主応力方向の変形挙動,水圧伝搬挙動,そして弾性波速度の変化等を捉えることが可能となった。
本年度は当初計画通り,様々な温度,応力場,孔の向きおよび坑内加圧速度の組みあせ条件下において水圧破砕実験を実施した。その結果,超臨界地熱条件では温度等の条件によらず,き裂発生に要する水圧レベルは既存き裂を起点とした破壊を仮定するGriffithの破壊基準に概ね一致すること,つまり岩石内部の既存微視き裂の高温・低粘性水による刺激にともない等方的に密に分布するき裂群からなるき裂ネットワークが形成されること,そして形成される透水性は最大で10^-12 m^2程度に達しうることが明らかになってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度までの研究結果からすでに最終目標となる超臨界水圧破砕の基礎理論の構築および高透水性・網状き裂システム形成法が概ね明らかになってきたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの研究結果から,最終目標となる超臨界水圧破砕の基礎理論の構築および高透水性・網状き裂システム形成法が概ね明らかになってきており,現在すでにこれらに関する成果をまとめた国際学術雑誌向けの論文を準備中である。しかしながら,論文の準備を進める過程において,いくつか追加で実施すべき実験や解析があることがわかってきた。したがって本年度は,補足実験・解析を実施することで,超臨界水圧破砕の基礎理論および高透水性・網状き裂システム形成法をより明確なものとし,国際学術雑誌上で公表することを目指す。

Causes of Carryover

当初予定していたよりも円滑に研究が進展し,予定していた実験回数よりも少ない回数で本年度の目標を達成できたため,次年度使用額が生じた。また研究が進展したことで,追加で実施すべき実験および解析が明らかになり,次年度使用額分はこの補足実験・解析を実施するために使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] UFZ/TU Bergakademie Freiberg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      UFZ/TU Bergakademie Freiberg
  • [Journal Article] Stabilizing and enhancing permeability for sustainable and profitable energy extraction from superhot geothermal environments2020

    • Author(s)
      N. Watanabe, K. Saito, A. Okamoto, K. Nakamura, T. Ishibashi, H. Saishu, T. Komai, N. Tsuchiya
    • Journal Title

      Applied Energy

      Volume: 260 Pages: 114306~114306

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.apenergy.2019.114306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fracture and permeability of granite in superhot geothermal environments2019

    • Author(s)
      N. Watanabe, K. Sakaguchi, H. Saishu, R. Goto, T. Ishibashi, A. Okamoto, Y. Chen, S.E. Ingebritsen, T. Komai, N. Tsuchiya
    • Journal Title

      Proceedings of the YSRM2019 & REIF2019

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Supercritical carbon dioxide fracturing of granite from conventional to superhot geothermal conditions2019

    • Author(s)
      E. Pramudyo, N. Watanabe, S. Takeyama, R. Goto, T. Miura, K. Hattori, K. Sakaguchi, T. Komai
    • Journal Title

      Society of Petrophysicists and Well-Log Analysts

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超臨界水圧破砕に及ぼす岩石の異方性の影響2019

    • Author(s)
      後藤遼太,渡邉則昭,坂口清敏
    • Organizer
      令和元年度 資源・素材学会東北支部春季大会
  • [Presentation] 真三軸応力下におけるPMMAの水圧破砕に対する脆性‐延性条件の効果2019

    • Author(s)
      後藤遼太,渡邉則昭,坂口清敏,三浦崇宏,五十嵐大樹,吉岡慶太,Francesco Parisio,渡邉教弘,石橋琢也
    • Organizer
      資源・素材2019(京都)
  • [Presentation] 延性地殻内における水圧破砕メカニズム解明のための真三軸応力下でのアクリル樹脂の水圧破砕実験2019

    • Author(s)
      後藤遼太,三浦崇宏,渡邉則昭,坂口清敏,五十嵐大樹,吉岡慶太,Francesco Parisio
    • Organizer
      日本地熱学会 令和元年熊本大会
  • [Presentation] 弾性波計測に基づく超臨界地熱環境における水圧破砕現象の特性評価2019

    • Author(s)
      三浦崇宏,渡邉則昭,坂口清敏,後藤遼太,山根宏太,駒井武,陳友晴,石橋琢也,土屋範芳
    • Organizer
      JpGU2019
  • [Presentation] Supercritical carbon dioxide fracturing of granite at geothermal conditions2019

    • Author(s)
      E. Pramudyo, N. Watanabe, S. Takeyama, R. Goto, K. Hattori, K. Nakamura, K. Sakaguchi, T. Komai
    • Organizer
      令和元年度 資源・素材学会東北支部春季大会
  • [Presentation] Supercritical carbon dioxide fracturing of granite from conventional to superhot geothermal conditions2019

    • Author(s)
      E. Pramudyo, N. Watanabe, S. Takeyama, R. Goto, T. Miura, K. Hattori, K. Sakaguchi, T. Komai
    • Organizer
      The 25th Formation Evaluation Symposium of Japan
  • [Presentation] Characteristics of precipitation of amorphous silica and its influences on permeability of fractured granite in superhot geothermal environments2019

    • Author(s)
      H. Abe, N. Watanabe, K. Nakamura, A. Okamoto, T. Komai
    • Organizer
      JpGU2019
  • [Presentation] 水圧・ 減圧破砕による 人工超臨界地熱貯留層造成に関する研究2019

    • Author(s)
      渡邉則昭,坂口清敏,平野伸夫,鈴木杏奈,後藤遼太,三浦崇宏,L. Bailong,伊藤高敏, 駒井武,土屋範芳,渡邉教弘,石橋琢也,浅沼宏
    • Organizer
      日本地熱学会 令和元年熊本大会
  • [Presentation] Fracture and permeability of granite in superhot geothermal environments2019

    • Author(s)
      N. Watanabe, K. Sakaguchi, H. Saishu, R. Goto, T. Ishibashi, A. Okamoto, Y. Chen, S.E. Ingebritsen, T. Komai, N. Tsuchiya
    • Organizer
      YSRM2019 & REIF2019
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi