• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

細胞内分子イメージングを実現する三次元結像系の開発

Research Project

Project/Area Number 18K19054
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松下 道雄  東京工業大学, 理学院, 准教授 (80260032)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords1分子観察
Outline of Annual Research Achievements

顕微鏡には400年以上の歴史がある。その開発当初から生物系の研究に用いられており、様々な顕微鏡が提案されてきた。しかし、未だに細胞内部を分子レベルで観察できる方法はない。今年のノーベル化学賞を受賞した「クライオ電子顕微鏡」でも、電子線の平均自由行程が短いため(数百nm)細胞全体を見渡すことが出来ず、電子線照射による試料へのダメージが大きいため生体分子の一分子観察ができない。クライオ電顕は金属表面の観察では原子分解能があるために万能と思われがちだが、生体試料の場合には乗り越えなければならない課題がある。蛍光顕微鏡にはこれらの課題がないかわりに、分解能がクライオ電顕にはるかに及ばなかった。これは2014年にノーベル化学賞を受賞した「超解像蛍光顕微鏡」でも同様である。このため、生命現象の可視化に向けた競争が世界中で繰り広げられている。
今年、研究代表者らはOff-Focus結像系を用いたクライオ蛍光顕微鏡によって、色素1分子の三次元位置を<1 nmの標準誤差で決定することに成功した[古林ら; J. Am. Chem. Soc.・139号・8990・2017年]。蛍光顕微鏡の三次元分解能も分子レベルに達した。しかし、Off-Focus系は背景光に弱いため、細胞のような背景光が高い系には不向きであることが分かってきた。
当該年度は、高い背景光除去能力を持ちながら、ナノメールの精度で三次元位置決定ができるMulti-Focus結像系を開発することを目標にして、顕微鏡開発をおこなった。その結果、Multi-Focus結像系の開発に成功し、1分子の三次元位置を1ナノメートルの精度で決定することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、2年かけてMulti-Focus結像系の開発をおこなう予定であったが、2018年度に開発に成功した。

Strategy for Future Research Activity

Multi-Focus結像系が完成した。そこで、DNA折り紙のクライオ超解像イメージングを行うことで、Multi-Focus結像系の性能を定量的に評価する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Cryogenic Fluorescence Localization Microscopy of Spectrally Selected Individual FRET Pairs in a Water Matrix2018

    • Author(s)
      Tabe Hiroaki、Sukenobe Kei、Kondo Toru、Sakurai Atsunori、Maruo Minako、Shimauchi Akari、Hirano Mitsuharu、Uno Shin-nosuke、Kamiya Mako、Urano Yasuteru、Matsushita Michio、Fujiyoshi Satoru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 6906~6911

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b03977

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高開口数かつ広視野のクライオ対物鏡2018

    • Author(s)
      石井啓暉,虎谷泰靖,藤原正規,石田啓太,藤芳暁,松下道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ蛍光顕微観察における界面屈折に由来する収差の光学シミュレーションによる研究2018

    • Author(s)
      石田 啓太,藤芳暁,松下道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ蛍光顕微鏡による二本鎖DNAの1分子光イメージング2018

    • Author(s)
      古林琢,石田啓太,松下道雄,藤芳暁
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ1分子顕微鏡の機械的安定化2018

    • Author(s)
      富永波輝,松下道雄,藤芳暁
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 生体内1分子イメージングのための三次元カメラの開発2018

    • Author(s)
      松田 剛,藤芳 暁,松下 道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 3次元点像分布関数を測定することによる分子レベル光イメージング:光学シミュレーション2018

    • Author(s)
      石田啓太, 古林琢, 松下道雄, 藤芳暁
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 3次元点像分布関数を測定することによる分子レベル光イメージング:実験2018

    • Author(s)
      古林琢, 石田啓太, 松下道雄, 藤芳暁
    • Organizer
      日本物理学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi