• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光力学応答に基づく単一分子・ナノ粒子吸収分光法の開拓

Research Project

Project/Area Number 18K19057
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊都 将司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10372632)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords光マニピュレーション / 吸収分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、少数分子やナノ粒子が光を吸収することで発生する放射圧(吸収力)を高感度・高精度に測定することで、従来の光吸収量検出に基づく吸収分光とは全く異なるアプローチで極微量サンプルの吸収分光を実現する事を目指す。
これまでの研究により、有機色素を含む数百nmサイズの高分子粒子に対して、光トラッピングの条件下で可視光を吸収させると、捕捉されたナノ粒子の光捕捉位置が光軸方向に数百から1ミクロン程度シフトすることを実験的に確認できていた。この時の実験パラーターに基づいて詳細に放射圧を計算し、数千から一万個の分子による光吸収が、光軸方向に数百nmのトラップ位置シフトを引き起こすことを明らかにした。得られた成果から、一般的な単一レーザービームを集光することで発生する勾配力による光トラッピング条件下では、数百から数千個オーダーの分子による光吸収を検出可能であることが明らかとなった。
しかしながら、従来型の(単一集光ビームの勾配力による)光トラッピング系では吸収力による被捕捉粒子の位置変位がトラップ光及び検出光学系(即ち、集光及びイメージング用対物レンズ)の光軸方向を向くため、位置検出の精度を上げることは困難であった。少数分子・ナノ粒子系を対象とした場合、発生する吸収力はより弱くなるため、吸収力の測定には、粒子の位置変位をより高い精度で検出する必要がある。その目的のために、放射圧用レーザー光の光軸と直交する方向から被トラッピング粒子の挙動を観測可能な光学系を構築した。構築したシステムにより、イメージング面上で放射圧により粒子を並進運動させることができるようになり、より高い精度(理論的には < 数nm)で粒子の位置変位を検出可能な実験系の構築することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1年目(H30年度)は、上述のように従来型の(急峻に集光されたレーザー光による勾配力に基づく)光トラッピング系において、比較的少数の分子系に対する吸収力の力学検出に成功し、この実験で得られたデータ及び放射圧理論に基づく計算により、放射圧の力学的検出結果と光吸収した分子数とを定量的に対応付けることに成功した。この結果は、分子系の光吸収と放射圧の力学測定とを結びつける重要な
研究成果であり、本研究で提案する、放射圧の力学測定に基づく吸収分光の実現に向けて、その有効性を示す結果である。さらに、より高感度・高精度の光吸収力検出を目指し、放射圧発生用レーザー光の光軸と、検出(光学イメージング)用光学系の光軸とが直交した実験システムを構築した。これにより検出用のイメージング面上で放射圧により粒子を運動させることに成功し、より高精度で粒子の位置変位を検出可能な実験系を構築することができた。この成果は、より少数の分子系の吸収力検出に有効であると期待され、ほぼ期待したとおりに研究が進んでいる。故に、現時点での評価を、「(2)おおむね順調に進展している。」とした。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、初年度に構築した実験装置を用い、より微小な粒子に対して放射圧を作用させ、その位置の変位を高精度に追跡する。イメージング光学系の光軸に対して直交した平面(イメージング用対物レンズの物体面)に対して平行な方向から、ターゲット微粒子に強く共鳴する波長のレーザー光を低倍の対物レンズにより比較的緩やかに集光し試料粒子に照射する。ターゲット微粒子の分散媒には比較的高い粘性を有する溶媒を用いることで、ブラウン運動の速度を抑え、イメージングを容易にすることで、高い単一粒子追跡精度を達成できる実験系を準備する。またこの実験系に最適化された石英製の微小サンプルセルを設計、製作する。
ターゲット微粒子(少数分子を含む液滴、高分子微粒子、単一量子ドット、ナノダイヤモンド等)の共鳴吸収帯のピーク波長のレーザーを用い、比較的高い強度でターゲット微粒子に光照射する。光照射下での微粒子の動的挙動(並進運動)を単一粒子追跡法により詳細に追跡し、共鳴励起下での放射圧がターゲット粒子の並進運動に与える影響を精査する。得られた実験結果を詳細に解析し、放射圧(力学)測定から検出可能な分子/ナノ粒子の吸収、即ち、放射圧下での粒子の力学測定から何個の分子の吸収まで検出可能であるかを実験的に決定し、本研究におけるアプローチの限界を探る。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystallization-induced emission of 1,2-Bis(3-methyl-5-(4-alkylphenyl)-2-thienyl)perfluorocyclopentenes: A mechanical and thermal recording system2019

    • Author(s)
      Tatsumoto Nakahama; Daichi Kitagawa; Hikaru Sotome; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka; Seiya Kobatake*
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 160 Pages: 450-456

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2018.08.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microflow-mediated optical assembly of nanoparticles with femtogram protein via shrinkage of light-induced bubbles2019

    • Author(s)
      Mayu Ueda; Yushi Nishimura; Mamoru Tamura; Syoji Ito; Shiho Tokonami*; Takuya Iida*
    • Journal Title

      APL Photonics

      Volume: 4 Pages: 10802

    • DOI

      10.1063/1.5079306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclization reaction dynamics of an inverse type diarylethene derivative as revealed by time-resolved absorption and fluorescence spectroscopies2019

    • Author(s)
      Hikaru Sotome; Daichi Kitagawa; Tatsumoto Nakahama; Syoji Ito; Seiya Kobatake; Masahiro Irie*; Hiroshi Miyasaka*
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: Published online Pages: 0

    • DOI

      10.1039/C8CP07393G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A turn-on mode fluorescent diarylethene: Solvatochromism of fluorescence2018

    • Author(s)
      Masakazu Morimoto*; Yuta Takagi; Karina Hioki; Tatsuhiro Nagasaka; Hikaru Sotome; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka; Masahiro Irie*
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 153 Pages: 144-149

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2018.02.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesoscopic Motion of Optically Trapped Particle Synchronized with Photochromic Reactions of Diarylethene Derivatives2018

    • Author(s)
      Syoji Ito*; Morio Mitsuishi; Kenji Setoura; Mamoru Tamura; Takuya Iida; Masakazu Morimoto; Masahiro Irie; Hiroshi Miyasaka*
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 9 Pages: 2659-2664

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b00890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Switching of Radiation Force on Optically Trapped Microparticles through Photochromic Reactions of Pyranoquinazoline Derivatives2018

    • Author(s)
      Kenji Setoura; Ahsan M. Memon; Syoji Ito*; Yuki Inagaki; Katsuya Mutoh; Jiro Abe; Hiroshi Miyasaka*
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 22033-22040.

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b03420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser-induced Solidification of Pyrene at 77 K and Its Dynamics as Studied by Spectroscopic Technique2018

    • Author(s)
      Fuyuki Ito*; Satoshi Miyadera; Hirohisa Matsuda; Yukihide Ishibashi; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka*
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 17 Pages: 910-916

    • DOI

      10.1039/C8PP00047F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature Elevation and Fluid Convection Under Optical Trapping Condition as Revealed by Fluorescence Correlation Spectroscopy2018

    • Author(s)
      Kenji Setoura; Keisuke Fujita; Syoji Ito*; Hiroshi Miyasaka*
    • Journal Title

      Journal of Nanophotonics

      Volume: 13 Pages: 12504

    • DOI

      10.1117/1.JNP.13.012504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-particle photoluminescence from cadmium selenide quantum dots fabricated via laser ablation in superfluid helium2018

    • Author(s)
      Yosuke Minowa*; Tatsuro Suzuki; Kenji Setoura; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka; Masaaki Ashida
    • Journal Title

      Journal of Nanophotonics

      Volume: 13 Pages: 12506

    • DOI

      10.1117/1.JNP.13.012506

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mesoscopic Photo-Mechanical Motion of Small Particle Achieved by Switching of Radiation Force Through Photochemical Reaction2019

    • Author(s)
      Syoji Ito
    • Organizer
      International Conference on Materials for the Millennium (MATCON 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Switching of Radiation Forces Acting on Small Particles by Using Photochemical Reactions2018

    • Author(s)
      Syoji Ito; Kenji Setoura; Morio Mitsuishi; Ahsan M. Memon; Mamoru Tamura; Takuya Iida; Yuki Inagaki; Katsuya Mutoh; Jiro Abe; Masakazu Morimoto; Masahiro Irie; Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      27th IUPAC International Symposium on Photochemsitry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Switching of radiation pressure by T-type photochromic reactions: relation between thermal back-reaction rate and micro-motion dynamics2018

    • Author(s)
      Keishi Tanaka; Kenji Setoura; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] 誘導放出を用いた発光寿命測定法による単一光トラップ粒子の蛍光ダイナミクス計測2018

    • Author(s)
      岡本 峻介・村松 正康・五月女 光・伊都 将司・宮坂 博
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] Optical Manipulation of Polymer Microparticles Attained by Absorption Force2018

    • Author(s)
      Kenji Setoura; Shinya Nakamura; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] STEDを用いた単一光トラップ粒子の励起状態ダイナミクス計測2018

    • Author(s)
      岡本 峻介・村松 正康・五月女 光・伊都 将司・宮坂 博
    • Organizer
      第79回 応用物理学会 秋期学術講演会
  • [Presentation] 超流動ヘリウム下におけるプラズモン共鳴トラッピング2018

    • Author(s)
      小門 慶祐・蓑輪 陽介・瀬戸浦 健仁・伊都 将司・宮坂 博・石田 周太朗・笹木 敬司・芦田 昌明
    • Organizer
      第79回 応用物理学会 秋期学術講演会
  • [Presentation] T型フォトクロミック反応による光圧スイッチング:熱戻り反応時定数とミクロ運動ダイナミクスとの関係2018

    • Author(s)
      田中 景士・瀬戸浦 健二・伊都 将司・阿部 二郎・宮坂 博
    • Organizer
      第79回 応用物理学会 秋期学術講演会
  • [Presentation] 多光子吸収に起因する光圧の誘起と検出2018

    • Author(s)
      中村 真也・砂川 莉乃・瀬戸浦 健仁・伊都 将司・宮坂 博
    • Organizer
      第8回CSJフェスタ2018
  • [Presentation] Axial Micro-Motion of Optically Trapped Particles Induced by Using Stimulated Emission2018

    • Author(s)
      Shunsuke Okamoto; Hikaru Sotome; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      10th Asian Photochemistry Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical Micromanipulation Based on Non-liner Photo-Absorption2018

    • Author(s)
      Shinya Nakamura; Rino Sunakawa; Kenji Setoura; Syoji Ito; Hiroshi Miyasaka
    • Organizer
      10th Asian Photochemistry Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 宮坂研究室

    • URL

      http://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/laser/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi