• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

三価の超原子価ハロゲン化合物を用いた二原子炭素の発生反応の開発およびその応用

Research Project

Project/Area Number 18K19068
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮本 和範  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (40403696)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords二原子炭素 / ラジカル / 超原子価 / ヨウ素 / 炭素同素体 / フラーレン / カーボンナノチューブ / グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

高反応性中間体には、構造・物性・反応性について、今日でも活発な議論が続いているものが数多く存在する。その中でも、特に二原子炭素(C2)は ① 炭素ー炭素間には“四重結合“が存在しうるのか?、② 炭素同素体(フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、ダイヤモンドなど)の最小単位たり得るか、などの化学全体における重要な疑問への回答を秘めた興味深い研究対象である。
我々は基底状態のC2を、三価の超原子価ヨウ素化合物:アルキニルヨーダンの超脱離能を活用することにより、室温以下の穏和な条件下に有機溶媒中で発生できることを初めて明らかにした。また、このC2の溶液中での反応性を精査することにより、① C2が炭素間に四重結合性のあるビラジカルとして振舞うこと、② 溶媒の無い条件で重合し、様々な炭素同素体(フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、アモルファス炭素など)を生成することを見出した。これらの重要な知見を含む論文は国際的に高い評価を得、先日無事 Nature Communication 誌に受理された。更に、つい最近では発生したC2の直接観測、および固相反応で特定の炭素同素体を効率よく与える条件を広く精査し、前者の検討では低温ラマンスペクトル測定により、C2の気相生成を示唆する結果が得られつつある。後者からは、アルキニルヨーダンの構造と反応条件を適切にデザインすることにより、フラーレンが多く生成する条件が見つかりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、超原子価ヨウ素化合物からその発生が確認されたC2について、物理化学的性質の解明や無溶媒条件下での重合生成物の解析に挑み、その詳細について明らかにすることができました。C2は不安定活性種であるため、その直接の単離・構造決定はいまだ実現できていない課題であるものの、間接的手法によって反応生成物などから、その物理化学的性質を証明できたことは、まさに期待していた成果です。次年度の目標(C2の分光学的手法による直接観測)にも既に着手しており、重要な知見が得られつつ有ることから、最終的に十分当初の目標を実現できると考えています。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、溶液中の状態を解析できる液浸プローブを持つラマン分光光度計(React-Raman)を用いて、C2 が発生して
いる様子を “その場解析” によって突き止めたいと考えています。また同時に、極低温や固相での測定も可能な電子スピン共鳴(ESR)スペクトルを用いることで、ラジカル性の有無やその挙動について精査したいと考えています。炭素同素体の生成機構についても、13C標識を導入した基質などを活用し、固体NMRなども併用して、明らかにしていきたいと考えています。

Causes of Carryover

今年度、計画していた手法によりC2の発生を確立できたため、当初困難が想定された際に予定していた試薬、器具の購入が必要無くなりました。現在は、次年度にC2の直接観測等の証明のため、比較的高価な重水素化溶媒、13C標識試薬を購入する予定ですが、その使途に充当することを予定しています。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Room-temperature Chemical Synthesis of C22020

    • Author(s)
      Kazunori Miyamoto, Shodai Narita, Yui Masumoto, Takahiro Hashishin, Taisei Osawa, Mutsumi Kimura, Masahito Ochiai, Masanobu Uchiyama
    • Journal Title

      Nature Communcations

      Volume: 11 Pages: 2134-

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16025-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BF3-Catalyzed Skeletal Rearrangement of 7-En-2-ynones to endo-Type Cyclic Dienes2020

    • Author(s)
      Daisuke Sato, Yuichiro Watanabe, Keiichi Noguchi, Junichiro Kanazawa, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c00949

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed Highly Diastereo- and Enantioselective Synthesis of A Configurationally Stable S-Shaped [11]Helicene-Like Molecule2020

    • Author(s)
      Suzuka Kinoshita, Ryota Yamano, Yu Shibata, Yusuke Tanaka, Takashi Matsumoto, Kazunori Miyamoto, Atsuya Muranaka, Masanobu Uchiyama, Ken Tanaka
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Pages: -

    • DOI

      10.1002/anie.202001794

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Practical Synthesis of Ethynyl(phenyl)-λ3-iodane Using Calcium Carbide as an Ethynyl Group Source2020

    • Author(s)
      Takahiro Hashishin, Taisei Osawa, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama
    • Journal Title

      Frontiers in Chemistry

      Volume: 8 Pages: 12-16

    • DOI

      10.3389/fchem.2020.00012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chennat-Type Synthesis of 1,4-Dihydropyridine Derivatives in Water: Role of a Hydrogen-Bonding Network2020

    • Author(s)
      Shigeki Isomura, Mayu Anzai, Chieka Kobayashi, Yoshinori Okuno, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama, Yasuo Sato
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 5 Pages: 2075-2077

    • DOI

      10.1002/slct.201904144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipshutz-type Bis(amido)argentate for Directed ortho Argentation2020

    • Author(s)
      Noriyuki Tezuka, Keiichi Hirano, Andrew J. Peel, Andrew E. H. Wheatley, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama
    • Journal Title

      Chemical Sciences

      Volume: 11 Pages: 1855-1861

    • DOI

      10.1039/C9SC06060J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diaryl-λ3-chloranes: Versatile Synthesis and Unique Reactivity as Aryl Cation Equivalent2019

    • Author(s)
      Misuzu Nakajima, Kazunori Miyamoto, Keiichi Hirano, Masanobu Uchiyama
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 6499-6503

    • DOI

      10.1021/jacs.9b02436

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルキニルヨーダンを用いた二原子炭素の発生を鍵とする炭素材料形成反応2020

    • Author(s)
      橋新 崇広、大澤 泰生、成田 将大、増本 優衣、宮本 和範、内山 真伸
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 三価のビニルクロランの合成とその有用性2020

    • Author(s)
      渡邊 勇一郎、高木 泰成、宮本 和範、内山 真伸
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素試薬を用いた脂肪族カルボン酸の脱炭酸臭素化反応2020

    • Author(s)
      小山田 健太、渡辺 歩実、宮本 和範、内山 真伸
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] イミノヨーダンの添加剤フリーな調製法と有機合成への応用2020

    • Author(s)
      森崎 郁弥、馬場 崇史、宮本 和範、内山 真伸、齊藤 亜紀夫
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 超原子価有機ハロゲン化合物を活用する炭素反応活性種の発生とその反応2020

    • Author(s)
      宮本和範
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
    • Invited
  • [Presentation] カルボランアニオンを基盤とした新規骨格を有する弱配位性アニオン種の合成とその性能評価2019

    • Author(s)
      渡部衛,北沢裕,宮本和範,金澤純一朗,内山真伸
    • Organizer
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 超原子価アルキニルヨーダンを活用した常温・常圧における炭素材料合成法の開発2019

    • Author(s)
      橋新崇広, 宮本和範, 内山真伸
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] PhI(OAc)2 と KBr を用いた高歪み/嵩高いカルボン酸の効率的脱炭酸臭素化反応2019

    • Author(s)
      小山田健太, 渡辺歩実, 宮本和範, 内山真伸
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 安定なビニルクロランの合成、構造とその反応性2019

    • Author(s)
      渡邊勇一郎, 高木泰成, 宮本和範, 内山真伸
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi