• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

How high polyploid is possible to create in yeast?

Research Project

Project/Area Number 18K19192
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

原島 俊  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (70116086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浴野 圭輔  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (30310030)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords出芽酵母 / 超高次倍数体 / 育種 / 同質遺伝背景
Outline of Annual Research Achievements

倍数性は現代生命科学の重要な研究テーマのひとつである。また産業酵母の多くは高次倍数体であることから、倍数性はバイオテクノロジーの観点からも興味ある課題である。しかし高次倍数体育種技術が開発されていないことから研究は進んでいない。我々は、以前の研究で、a型株と交雑したとき、交雑体にα型接合能を付与する酵母の特異な接合型変異(matα2-102)を分離していたが、本研究は、この変異を利用して、“超”高次倍数体を育種する新規な技術を開発することを目的として行っている。昨年度には、matα2- 102変異を利用した技術によって、それまで報告のなかった6、8、10倍体が育種できることを明らかにした。そこで、本年度はこの技術によって、さらに高次の倍数体、特に同一の遺伝背景を持つ"超"高次倍数体を造成できるかどうかに挑戦した。
前年度に、高次倍数体を造成していくための交雑体選択法として、栄養要求性(Leu-)と呼吸欠損(Rho-)の2つの形質を利用する方法を確立した。そこで、この選択法を利用して、単一のa型1倍体(leu2 Rho+)株を出発株とし、matα2-102変異を持つプラスミドによるα型への形質転換と、a型親株のエチジウムブロミド処理により分離したRho-株の交雑、そしてRho-株は資化できないグリセロール(Gly)を炭素源としたロイシンを含まない培地(Gly Leu)による交雑体の選択の手順を繰り返すことにより、単一のa型1倍体から出発し、2倍体 (= 1x 1倍体)、4倍体 (= 2x 2倍体)、8倍体 (= 4x 4倍体)、16倍体(8x 8倍体)、32倍体(=16x16 倍体)まで、全く同じ遺伝背景を持つ高次倍数体シリーズを造成することができた。出芽酵母で16倍体や32倍体を造成できたのは世界初である。32倍体同士を交雑し、64倍体が造成できるか否かは今後の課題である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CRISPR-PCD and CRISPR-PCRep: Two novel technologies for simultaneous multiple segmental chromosomal deletion/replacement in Saccharomyces cerevisiae2020

    • Author(s)
      Easmin Farhana、Sasano Yu、Kimura Shunta、Hassan Naim、Ekino Keisuke、Taguchi Hisataka、Harashima Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 129 Pages: 129~139

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2019.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CRISPR-PCDup: a novel approach for simultaneous segmental chromosomal duplication in Saccharomyces cerevisiae.2020

    • Author(s)
      Hassan N, Sasano Y, Kimura S, Easmin F, Ekino K, Taguchi H, Harashima S.
    • Journal Title

      AMB Express.

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematic approach for assessing whether undeletable chromosomal regions in Saccharomyces cerevisiae are required for cell viability.2020

    • Author(s)
      Hassan N, Easmin F, Sasano Y, Ekino K, Taguchi H, Harashima S.
    • Journal Title

      AMB Express.

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] gRNA-transient expression system for simplified gRNA delivery in CRISPR/Cas9 genome editing2019

    • Author(s)
      Easmin Farhana、Hassan Naim、Sasano Yu、Ekino Keisuke、Taguchi Hisataka、Harashima Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 128 Pages: 373~378

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2019.02.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 微生物結晶性タンパク質の機能2019

    • Author(s)
      浴野圭輔
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 97 Pages: 506

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複数染色体領域の欠失による発酵阻害物質耐性出芽酵母菌株の育種2020

    • Author(s)
      豊留あいり、高田和真、高木佑希子、笹野 佑、田口久貴
    • Organizer
      第26回 日本生物工学会九州支部 長崎大会
  • [Presentation] 出芽酵母における任意領域の染色体外環状DNA化技術の開発2020

    • Author(s)
      生田 宗一郎, 久富 歩, 笹野 佑, 田口 久貴
    • Organizer
      第71回 日本生物工学会大会
  • [Presentation] 酵母の染色体異数性が清酒醸造に与える影響と酵母育種への応用2019

    • Author(s)
      堀田夏紀、小高裕貴、野口英樹、松村憲吾、杉山峰崇、笹野 佑、原島 俊、秦 洋二
    • Organizer
      日本生物工学会
  • [Presentation] 酵母の染色体異数性が清酒醸造に与える影響2019

    • Author(s)
      堀田夏紀、小高裕貴、野口英樹、松村憲吾、杉山峰崇、笹野 佑、原島 俊、秦 洋二、石田博樹
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 嫌気環境での高効率キシロース発酵に向けたSpathaspora属酵母のキシロース代謝 遺伝子群の機能解析2019

    • Author(s)
      笹野 佑
    • Organizer
      発酵研究所 第13回助成研究報告会
  • [Presentation] Spathaspora passalidarum由来キシロース還元酵素を発現するSaccharomyces cerevisiae変異株によるキシリトール生産2019

    • Author(s)
      立山陽子,藤井菜穂,笹野 佑,田口久貴
    • Organizer
      第26回 日本生物工学会九州支部 長崎大会
  • [Remarks] 革新的ゲノム工学技術の開発、- 出芽酵母ゲノム工学技術の開発と産業酵母育種への応用 -

    • URL

      http://rsrch.ofc.sojo-u.ac.jp/sjuhp/KgApp?kyoinId=ymemgkoyggy

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi