• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

How Small Floating Insects Can Be Detected with High Resolution Radar - For Watching Flying Harmful Insects

Research Project

Project/Area Number 18K19201
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鷹野 敏明  千葉大学, 大学院工学研究院, 名誉教授 (40183058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 浩代  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (00241943)
中田 裕之  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30345011)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords浮遊虫 / 高分解能レーダ / ミリ波 / リモートセンシング / 飛来害虫 / 大気現象 / 雲レーダ / 虫採集
Outline of Annual Research Achievements

高層の淡い雲の構造解明を主目的に、研究代表者らは高感度高分解能のミリ波レーダ FALCON-I (FMCW Radar for Cloud Observation-I)を開発運用してきた。この装置は従来のレーダに較べて空間分解能、ドップラー測定の精度が高い。 FALCON-I では大気中に浮遊する昆虫が感度良く観測できるので、この新しい手段を用いてどこまで小さい浮遊物が検出できるか、計数、サイズ分布、時間・高度分布、季節変化を探索・解明する手法を創設することが本研究の目的である。
初年度 2018(H30)年度は、9月末から10月初めにかけて空中浮遊物を採集する係留気球実験を実施し、FALCON-I で得られたエコーデータとの比較を行った。2019 (H31, R1)年度はさらに解析を進め、それまでに行った春・秋・冬の空中浮遊物採集実験の結果との比較を行った。その結果、気温が低い冬期は浮遊物体の空間密度が 春秋の1/5 程度となること、地上と上空の風速が弱い場合のほうが大気浮遊物体の空間密度が高いこと、などがわかった。3年目の最終年度 2020 (R2)年度は、さらに空中浮遊物を採取する実験を実施する予定であったが、コロナウィルス感染拡大の影響でフィールド実験ができなかったので2021(R3)年度に研究を延長した。2021年度は、国内での FALCON-I の観測と共に、北緯78°の北極域であるノルウェースバールバル諸島で運用している同型装置 FALCON-A での観測を行い、気象条件との関連などについて観測解析を行った。その結果、FALCON-A サイトでは地上の気温が15℃を超える日は少ないが、そのような日においても大気中に浮遊する昆虫のエコーは検出できていないことがわかった。夏期は地上付近に多数のハエが発生するが、これらは上空に浮遊して移動することはないと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の初年度であった2018 (H30)年度は、当初予定していた通り、晩夏の空中浮遊物の採集実験を実施した。また、本課題研究の開始前までに行った春・秋・冬の季節の空中浮遊物採集の予備実験結果と比較などを進めた。2019 (H31,R1)年度はこれら観測結果についてさらに詳しい解析を行い、大気浮遊物体の空間密度と風速・風向、高度の関係などを多岐にわたって比較考察を進めた。さらに視野を拡げ、北極観測基地に設置している同型装置 FALCON-A のデータについても比較解析を行い、北極域では夏期においても空中浮遊物はほとんど存在しないことが示唆された。
ここまで順調に研究が進展していたが、3年目の当初予定最終年度の 2020 (R2)年度は、コロナウィルス感染防止の措置により、大学構内の入構制限などで、フィールド実験の準備・実施ができなかった。そこで、研究期間を 2021年度まで延長した。2021 (R3)年度は、千葉での FALCON-I の観測と共に、北極域に設置した FALCON-A の観測データの蓄積もありその結果も併せて解析・考察を行うことで、全く異なった環境と気象条件のもとでの大気浮遊昆虫の比較など、視野を拡げた研究に進展できたといえる。この意味で、コロナウィルス感染の影響で研究期間の延長を余儀なくされたが、一方で新たな観点で研究を進展させることができていることから、「挑戦的研究(萌芽)」としては「(2)おおむね順調に進展している」と考える。

Strategy for Future Research Activity

2018(H30), 2019(H31,R1)年度は前述のように晩夏の空中浮遊物の採集実験を実施するとともに、本課題研究の開始前の2017年度までに行った春・秋・冬の季節の空中浮遊物採集の予備実験結果と比較や、地上から上空までの風の様子との比較考察などを進め、前述の結果などを導いた。2020 (R2)年度は、コロナウィルス感染防止の措置により、大学構内の入構制限などで、フィールド実験の準備・実施ができなかった。また、北極基地におけるデータの解析も必要性が増した。研究期間の延長を行った 2021 (R3)年度は、長引くコロナウィルス感染拡大の影響で空中浮遊物の採集実験の実施には至らなかったが、千葉大での FALCON-I での観測と共に、北極域での FALCON-A の観測結果を合わせて、これまでに得られたデータの解析を行い、空中浮遊昆虫の気温・天候との関連などを調べた。
期間再延長をする 2022(R4)年度は、さらに地上および上空での気温・風速・天候と大気浮遊昆虫等の空間密度、その季節・時間変化について総合的に調べ、結果を論文等でまとめ発表する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、2020(令和2)年度当初からのコロナウィルス感染防止措置で、大学構内の入構規制などにより、フィールド実験等に大きな制限が生じ、計画実施の延期をしたためである。さらに 2021(令和3)年度もコロナウィルス感染拡大の影響が続いたため、大気浮遊昆虫の捕虫調査などのフィールド実験に替えて、ミリ波レーダ FALCON-I による千葉での大気浮遊昆虫等の詳細特性を解明するための観測を進めるとともに、北極域での FALCON-A による観測も併せて、データ整理・解析を進めてきた。2022(令和4)年度はこれらの観測・解析を進めて研究期間全体のまとめを行い、これらの研究成果発表を行う。次年度使用額は観測・解析の経費と発表論文投稿・掲載料などの費用に使用する。

  • Research Products

    (40 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results)

  • [Int'l Joint Research] ノルウェー極地研究所/オスロ大学(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      ノルウェー極地研究所/オスロ大学
  • [Int'l Joint Research] アルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      アルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所
  • [Journal Article] Vertical propagation of coseismic ionospheric disturbances associated with the foreshock of the Tohoku Earthquake observed using HF Doppler sounding2021

    • Author(s)
      H.Nakata, K.Takaboshi, T.Takano, I.Tomizawa
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research - Space Physics

      Volume: 126 Pages: e2020JA028600

    • DOI

      10.1029/2020JA028600

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variation in the D-region ionosphere after the 2015 Nepal earthquake using LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      Tekkan Akashi, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kenro Nozaki, Hiroyuki Nakata
    • Journal Title

      Journal of Atmospheric Electricity

      Volume: 40 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1541/jae.40.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PSTEP: project for solar-terrestrial environment prediction2021

    • Author(s)
      Kusano, K., Ichimoto, K., Ishii, M. et al. (H.Nakata is included)
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 73 Pages: 159

    • DOI

      10.1186/s40623-021-014623-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Software-defined radio-based HF doppler receiving system2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakata, Kenro Nozaki, Yuhei Oki, Keisuke Hosokawa, Kumiko K. Hashimoto, Takashi Kikuchi, Jun Sakai, Ichiro Tomizawa, Satoko Saita
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 73 Pages: 209

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01547-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全天カメラを用いた雲底高度および雲量の推定法に関する検討2022

    • Author(s)
      根本敦哉、大矢浩代、鷹野敏明、高村民雄、A. Damiani, 中田裕之
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] VLF/LF 帯標準電波観測に基づく D 領域電離圏の季節依存性2022

    • Author(s)
      野﨑佑磨, 大矢浩代, 土屋史紀, 中田裕之, 塩川和夫
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] 減衰を考慮した HF 帯電波伝搬シミュレーターの作成2022

    • Author(s)
      佐藤駿, 中田裕之, 大矢浩代,穂積 Kornyanat,斎藤享
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] GPS電波掩蔽観測を用いた東北地方太平洋沖地震に伴う津波による電離圏擾乱の高度分布解析2022

    • Author(s)
      伏見亮祐,中田裕之,大矢浩代
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] ウェーブホップ法を用いた LF 帯標準電波の地震後の D 領域電離圏変動に関する考察2022

    • Author(s)
      明石徹寛, 大矢浩代, 中田裕之, 土屋史紀, 野崎憲朗
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] HFドップラー観測を用いた地震に伴う電離圏擾乱の3次元分布の解析2022

    • Author(s)
      堀切友晃, 中田裕之, 大矢浩代, 細川敬祐
    • Organizer
      日本大気電気学会第100回研究発表会
  • [Presentation] 台風に伴う発雷分布 ―台風中心壁雲付近で正極性落雷が多い事例―2021

    • Author(s)
      原岡秀樹, 小林文明, 岩下久人, 諸富和臣, 嶋村重治, 鷹野敏明, 高村民雄, 樋口篤志
    • Organizer
      2021年度日本気象学会春季大会
  • [Presentation] Estimation of cloud base altitude using cloud images captured by all-sky camera2021

    • Author(s)
      Nemoto, A., H. Ohya, T. Takano, T. Takamura, A. Damiani, and H. Nakata
    • Organizer
      JpGU 2021, AAS01-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on variations in the D-region ionosphere after the 2015 Nepal earthquake using VLF/LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      明石 徹寛、大矢 浩代、土屋 史紀、野崎 憲朗、中田 裕之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] D-region ionospheric effects for 2016 eruptions of Mt. Aso u1sing LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      大矢 浩代、折戸 雄飛、土屋 史紀、山本 真行、中田 裕之、吉川 顕正
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] HFドップラー観測を用いた地震に伴う電離圏擾乱の空間分布の解析2021

    • Author(s)
      堀切 友晃、中田 裕之、大矢 浩代、細川 敬祐
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] GPS 電波掩蔽観測を用いた東北沖地震に伴う津波による電離圏擾乱の高度分布解析2021

    • Author(s)
      伏見亮祐, 中田裕之, 大矢浩代
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Two-dimensional distributions of GPS-TEC disturbances associated with Sakurajima eruptions2021

    • Author(s)
      西山祐樹, 中田裕之, 大矢浩代, 津川卓也, 西岡未知
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] The ionospheric disturbances associated with Typhoons observed by HF Doppler, Infrasound, and GPS occultation observations2021

    • Author(s)
      中田 裕之、八木橋 遼汰、大矢 浩代、細川 敬祐、山本 真行
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Variations in the D-region ionosphere observed in fireballs occurred using VLF/LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      鈴木 威流、大矢 浩代、土屋 史紀、塩川 和夫、中田 裕之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Simultaneous observations of plasma bubbles with an HF Doppler sounding system in Taiwan and an all-sky imager in Ishigaki Island2021

    • Author(s)
      瀬島 広海、細川 敬祐、Jaroslav Chum、中田 裕之、坂井 純、斎藤 享
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Energetic electron precipitations showing ULF modulation observed by VLF/LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      田中 健太郎、大矢 浩代、土屋 史紀、塩川 和夫、三好 由純、西谷 望、堀 智昭、寺本 万里子、Martin Connors、Simon Shepherd、中田 裕之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Development of a new M-I coupling algorithm in global MHD magnetosphere simulation: Alfvenic-Coupling2021

    • Author(s)
      中溝 葵、吉川 顕正、中田 裕之、深沢 圭一郎、田中 高史
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Response of the D-region Ionosphere to 2016 Volcanic Eruptions of Mt. Aso Using LF Transmitter Signals2021

    • Author(s)
      Hiroyo OHYA, Yuhi ORITO, Fuminori TSUCHIYA, Masa-Yuki YAMAMOTO, Hiroyuki NAKATA, Akimasa YOSHIKAWA
    • Organizer
      AOGS2021, 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Response of the D-region Ionosphere to Fireballs Using VLF/LF Transmitter Signals2021

    • Author(s)
      Takeru Suzuki, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kazuo Shiokawa, Hiroyuki Nakata
    • Organizer
      AOGS2021, 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acoustic Coupling Into the D-region Ionosphere from the 2015 Nepal Earthquake Using VLF/LF Transmitter Signals2021

    • Author(s)
      Tekkan Akashi, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kenro Nozaki, Hiroyuki Nakata
    • Organizer
      AOGS2021, 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全天カメラを用いた雲底高度および雲量の推定2021

    • Author(s)
      根本敦哉、大矢浩代、鷹野敏明、高村民雄、中田裕之
    • Organizer
      「太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用」研究集会
  • [Presentation] 中間圏・熱圏・電離圏(MTI) 分科会における2030年代までの MTI 結合過程の理解に向けた将来構想2021

    • Author(s)
      新堀淳樹,藤本晶子,HozumiKornyanat,中田 裕之,西岡未知,冨川喜弘,津田卓雄
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
  • [Presentation] Implementation of Alfvenic Coupling in Global MHD Magnetosphere Simulation2021

    • Author(s)
      Aoi Nakamizo, Akimasa Yoshikawa, Hiroyuki Nakata, Keiichiro Fukazawa, Takashi Tanaka
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ULF modulation of the D-region ionosphere observed by VLF/LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      Kentaro Tanaka, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kazuo Shiokawa, Yoshizumi Miyoshi, Mariko Teramoto, Martin Connors, Hiroyuki Nakata
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HF ドップラー観測と GPS-TEC による異なる高度の MSTID の伝搬特性2021

    • Author(s)
      西山祐樹, 中田裕之, 大矢浩代, 細川敬祐, 津川卓也, 西岡未知
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
  • [Presentation] D-region ionospheric effects of fireballs occurred in Hokkaido using VLF/LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      Takeru Suzuki, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kazuo Shiokawa, Hiroyuki Nakata
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] D-region ionospheric signatures associated with the 2015 Nepal earthquake using LF transmitter signals2021

    • Author(s)
      Tekkan Akashi, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kenro Nozaki, Hiroyuki Nakata
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPS電波掩蔽観測を用いた東北地方太平洋沖地震に伴う津波による電離圏擾乱の高度分布解析2021

    • Author(s)
      伏見亮祐, 中田裕之, 大矢浩代
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
  • [Presentation] HFD を用いた地震に伴う電離圏擾乱の3次元空間分布の解析2021

    • Author(s)
      堀切友晃, 中田裕之, 大矢浩代, 細川敬祐
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
  • [Presentation] HF-START webtool: A web interface for HF radio wave users2021

    • Author(s)
      Hozumi Kornyanat, 垰 千尋, 中田 裕之, 斎藤享, 中山健司, 西岡未知, 永原政人, 陣英克,津川卓也, 石井守
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回総会・講演会
  • [Presentation] Estimation of cloud base height and cloud cover from all-sky cloud imagers2021

    • Author(s)
      Nemoto, A., H. Ohya, T. Takano, T. Takamura, A. Damiani, and H. Nakata
    • Organizer
      SGEPSS Fall Meeting2021, R005-59
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Response of thunderstorms, rainfalls and snowfalls to global electric circuit in Kanto area using W-band cloud radar FALCON-I2021

    • Author(s)
      Ohya, H., M. Kamogawa, T. Suzuki, T. Takano, and K. Morotomi
    • Organizer
      SGEPSS Fall Meeting2021, R005-60
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地上稠密気象観測(POTEKA)を利用した突風予測手法の予測精度検証2021

    • Author(s)
      岩下久人,小林文明,諸富和臣,嶋村重治,樋口篤志,大矢浩代,鷹野敏明,高村民雄
    • Organizer
      日本気象学会2021年秋季大会, 降水システムII PR-15+

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi