• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of HAMPs from a chewing insect and its roles in plant immunity

Research Project

Project/Area Number 18K19210
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉岡 博文  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 竜彦  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (30362289)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords植物免疫 / 虫害抵抗性 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

咀嚼昆虫が抵抗性誘導物質を生産する例が報告され、HAMPs (herbivore-associated molecular patterns) と呼ばれるようになってきた。しかし、咀嚼昆虫に対する植物免疫機能の実態は依然としてよくわかっていない。ニジュウヤホシテントウによって加害されたベンサミアナタバコ葉では、細胞壁のペルオキシダーゼに依存した活性酸素種 (ROS) が生成され、抵抗性が誘導される。さらに、テントウの吐き戻し液成分の中にペルオキシダーゼを活性化する物質が存在することを見出した。
本研究課題では、ニジュウヤホシテントウ由来のHAMPを精製し、その構造を決定することを第一の目的とする。ニジュウヤホシテントウは、摂食する過程でHAMPを分泌する。この分泌液画分で処理すると、DAB染色によってROS誘導が確認された。このROS蓄積は、細胞壁ペルオキシダーゼ阻害剤であるSHAMによってほぼ完全に阻害された。粗抽出液に含まれるHAMPの精製を進めるため、粗抽出液にエタノールを加え、遠心分離して上清液を回収し、水に溶解した後に酢酸エチルを重層して水相画分を得た。ブタノール可溶画分を用いてアッセイした結果、ベンサミアナ葉においてROS生成活性が認められた。この粗精製物を大量のニジュウヤホシテントウの吐き戻し液から集め、各種カラムを用いてROS誘導活性画分を精製・収集した。精製した活性画分をLC-MS/MS解析した結果、HAMPは分子量1,000以下の化合物であることが示された。この画分でベンサミアナタバコ葉を処理すると、ROS生産およびMAPK活性が一過的に誘導された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Role of salicylic acid glucosyltransferase in balancing growth and defence for optimum plant fitness.2020

    • Author(s)
      Kobayashi, Y., Fukuzawa, N., Hyodo, A., Kim, H., Mashiyama, S., Ogihara, T., Yoshioka, H., Matsuura, H., Masuta, C., Matsumura, T. and Takeshita, M.
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 21 Pages: 429-442.

    • DOI

      doi.org/10.1111/mpp.12906

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNAi of sesquiterpene cyclase gene for phytoalexin production impairs in pre- and postinvasive resistance to potato blight pathogens.2019

    • Author(s)
      Yoshioka, M., Adachi, I., Sato, Y., Doke, N., Kondo, T. and Yoshioka, H.
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 20 Pages: 907-922.

    • DOI

      doi.org/10.1111/mpp.12802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物を元気にして病気を防ぐ―植物活力剤によるイチゴの病害抑制技術―2019

    • Author(s)
      鳴坂義弘・鳴坂真理・吉岡博文・吉岡美樹・谷口伸治・石川美友紀・紀岡雄三・野口勝憲
    • Journal Title

      植物防疫

      Volume: 73 Pages: 684-688.

  • [Presentation] 植物免疫における葉緑体ROSバーストは、フェレドキシンに還元力が蓄積することで誘導される2020

    • Author(s)
      小川尊也・岡本渓太・稲田太一・安達広明・吉岡美樹・杉浦大輔・森 仁志・三宅親弘・吉岡博文
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 植物免疫シグナルを介在するROS センサータンパク質は抵抗性を正に制御する2020

    • Author(s)
      岡本渓太・小川尊也・稲田太一・安達広明・吉岡美樹・森 仁志・吉岡博文
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] サリチル酸とジャスモン酸シグナルの活性化および拮抗作用を可視化するバイオセンサーの構築2020

    • Author(s)
      田中達己・安達広明・吉岡美樹・ 荒川花子・別役重之・多田安臣・ 鳴坂真理・鳴坂義弘・吉岡博文
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ニジュウヤホシテントウの経口成分に由来するソラニン・チャコニンは植物の免疫反応を誘導する2020

    • Author(s)
      岩田啓一朗・高橋来人・千賀紀尚・安達広明・石濱伸明・關 光・村中俊哉・吉岡美樹・近藤竜彦・吉岡博文
    • Organizer
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ROS免疫シグナルを介在するROSセンサータンパク質のプロテオーム解析2019

    • Author(s)
      岡本渓太・小川尊也・稲田太一・安達広明・吉岡美樹・森 仁志・吉岡博文
    • Organizer
      令和元年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 植物免疫応答における葉緑体のROSシグナルは葉緑体の核への凝集に関連する2019

    • Author(s)
      小川尊也・岡本渓太・稲田太一・安達広明・吉岡美樹・杉浦大輔・吉岡博文
    • Organizer
      令和元年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] シロイヌナズナMAPKセンサー植物を用いた免疫MAPKの時空間的活性動態2019

    • Author(s)
      吉岡美樹・安達広明・石濱伸明・鳴坂真理・鳴坂義弘・高野義孝・吉岡博文
    • Organizer
      令和元年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 咀嚼昆虫の食害に対するMAPKの時空間的活性動態における薬理学的研究2019

    • Author(s)
      岩田啓一朗・高橋来人・千賀紀尚・安達広明・石濱伸明・吉岡美樹・近藤竜彦・吉岡博文
    • Organizer
      令和元年度日本植物病理学会関西部会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物免疫ホルモンであるサリチル酸およびジャスモン酸のシグナル伝達および拮抗作用の可視化システム2020

    • Inventor(s)
      吉岡博文、安達広明
    • Industrial Property Rights Holder
      吉岡博文、安達広明
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-021831

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi