• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Fecal pellets of tridacnine clams may fundamentally support coral-reef ecosystem

Research Project

Project/Area Number 18K19232
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小池 一彦  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (30265722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 洋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (00583147)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywordsシャコガイ / 褐虫藻 / ウスエダミドリイシ / 共生ソース / Symbiodinium / Cladocopium / サンゴ礁
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに,ヒメジャコの糞の中には高い光合成活性を持った褐虫藻が多量に含まれ,それがシャコガイの幼生に感染可能であることを明らかにしてきた。当年度は,この「糞を介した褐虫藻の感染」がサンゴ幼生においてもあてはまるのかを検討した。
2019年5月の石垣島でのサンゴ一斉産卵時に現地に赴き,ウスエダミドリイシのプラヌラ幼生を得た。三日齢の幼生50個体づつを容器に入れ,3個体のヒメジャコガイから得た糞粒を3区に分けサンゴ幼生に与えた。コントロールとして,濾過海水のみで飼育,もしくは,サンゴ幼生と共生することが確認されている褐虫藻培養株を与えた区も用意した。糞粒,培養株とも毎日,3日間与えた。投与開始から8日後に全幼生を回収し,共生率・共生細胞数,共生褐虫藻の遺伝子系統解析を行った。
実験を通して,褐虫藻を与えなかった濾過海水区では共生は認められなかったが,その他の全区において投与開始から3日目に既に共生が確認された。8日目は共生ソース(糞,培養株)の添加を停止して5日間経過しているが,3日目よりも幼生あたりの共生細胞数は増加した。このことは,取り込まれた褐虫藻が幼生内で共生維持されていることを示す。糞中の褐虫藻はSymbiodinium属とCladocopium属がおよそ85%:14%の比で含まれていたが,幼生に取り込まれたのはほぼ全てがSymbiodinium属で,別途Symbiodinium属とCladocopium属の培養株を同比率で与えた実験区においても,94%がSymbiodinium属で占められた。
以上のことより,シャコガイ同様に,サンゴ幼生もシャコガイの糞を介して褐虫藻を共生させること,取込・共生過程は選択的であり,Symbiodinium属を優先して認識している可能性があることが示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Singapore(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      National University of Singapore
  • [Journal Article] Study on expelled but viable zooxanthellae from giant clams, with an emphasis on their potential as subsequent symbiont sources2019

    • Author(s)
      Morishima Shin-Ya、Yamashita Hiroshi、O-hara Shizuka、Nakamura Yuji、Quek Vanessa ZhiQin、Yamauchi Momo、Koike Kazuhiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0220141

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fecal pellets of giant clams, as vectors to transport zooxanthellae2020

    • Author(s)
      Masami Umeki, Shinya Morishima, Yuji Nakamura, Hiroshi Yamashita, Suzuki Go, Kazuhiko Koike
    • Organizer
      Ocean Science Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャコガイの糞は褐虫藻をサンゴに運ぶ2019

    • Author(s)
      梅木雅美,山下 洋,鈴木 豪,小池一彦
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会 第22回大会
  • [Presentation] 海洋生態系を支える微細藻類2019

    • Author(s)
      小池一彦
    • Organizer
      広島大学統合生命科学研究科発足記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] サンゴ礁生態系におけるシャコガイ類の役割2019

    • Author(s)
      山下 洋,梅木雅美,森島慎也,中村勇次,小池一彦
    • Organizer
      第4回おきなわマリンサイエンスワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] Giant Clams’ Poop Hosts Symbiotic Algae

    • URL

      https://www.asianscientist.com/2019/09/in-the-lab/giant-clam-poop-algae/

  • [Remarks] The Surprising Merit of Giant Clam Feces

    • URL

      https://www.ecomagazine.com/news/science/the-surprising-merit-of-giant-clam-feces

  • [Remarks] Giant Clams Spread Their Symbiotic Algae

    • URL

      https://www.hakaimagazine.com/news/giant-clams-spread-their-symbiotic-algae-through-their-poop/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi