2019 Fiscal Year Annual Research Report
Adaptation of free living marine nematode to deoxygenation: comparative study of nematode mitochondrial respiratory chain
Project/Area Number |
18K19236
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
和田 実 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (70292860)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 健一 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (90363473)
稲岡 健ダニエル 長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (10623803)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 低酸素適応 / 呼吸鎖機能 / 底生線虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
海産の底生線虫は微小ベントスとして自由生活を営むが,堆積物中の低酸素化に対し,アニサキス等の寄生性線虫と同様の嫌気呼吸を行う可能性がある.本研究は寄生線虫と底生線虫のミトコンドリア呼吸鎖機能の比較を通してこの仮説を検証し,海産線虫の低酸素適応の一般則を導くとともに,内湾の貧酸素化に伴う底生線虫の呼吸鎖機能の動態を明らかにし,水産養殖業に影響を及ぼす海産寄生虫のミトコンドリア呼吸鎖を標的とした新たな感染症対策の創出を目的として掲げている。令和元年度は、線虫のミトコンドリア呼吸鎖機能解析およびプロテオミクス解析の最適化に取組み、昨年度に引き続きモデル線虫Caenorhabditis elegansを高塩分組成の溶液で固定後、1週間程度室温保存した試料を超音波破砕して得られたミトコンドリア画分の呼吸酵素活性を測定したところ、固定試料でも未固定の場合の概ね50%以上の呼吸酵素活性が保存されることを確かめた。一方、同様に固定した試料を破砕しなかった場合、グルコース添加後の呼吸鎖依存的な酸素消費活性は検出されなかった。また、固定した線虫試料の可溶性タンパク質に関する二次元分析手法も最適化できた。昨年度に確立した線虫1個体ごとの18SrRNA遺伝子配列決定手法を大村湾中央部の海底堆積物に由来する線虫150尾に適用したところ、Axonolaimus属線虫が通常酸素期から貧酸素期にかけて優占すること、また、貧酸素期に得られた堆積物中に嫌気的呼吸を行うことが知られるStrongyloides属線虫が存在することを見出した。
|
Research Products
(11 results)