2019 Fiscal Year Annual Research Report
Exploratory studies on toxic flatworms in association with toxification of pufferfish
Project/Area Number |
18K19238
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
糸井 史朗 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30385992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高井 則之 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00350033)
小島 隆人 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60205383)
高谷 智裕 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (90304972)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | フグ毒 / テトロドトキシン(TTX) / ツノヒラムシ属(Planocera) / 毒化機構 / 食物連鎖 / オオツノヒラムシ |
Outline of Annual Research Achievements |
膨大な量の神経毒テトロドトキシンを体内に保有するフグ類は、これをどこから獲得しているのか。この疑問を明らかにすべく、多量の毒を体内に蓄積するヒラムシ類に着目し、以下の研究を実施した。 これまでに設計したオオツノヒラムシを特異的に検出できるプライマーを用いる種特異的PCRの条件の最適化を図り、これまで以上に感度良く検出することが可能となった。当該手法を用いて日本列島各地のフグ毒保有魚の消化管内容物を対象に調べたところ、東北地方から先島諸島までのきわめて広い海域のフグ毒保有魚からDNA断片が増幅され、このDNA断片の塩基配列は、オオツノヒラムシのCOI遺伝子の当該配列と一致した。つまり、日本列島近海では、フグ毒保有魚の毒化には、オオツノヒラムシの寄与が大きいことが示唆される。 このオオツノヒラムシは、ツノヒラムシ属(Planocera属)の一種であるが、これまでにフグ毒を保有することが知られているヒラムシはこのツノヒラムシ属に分類される。そこで、三浦半島の葉山沿岸部を中心にツノヒラムシ属を含む有毒ヒラムシ類の探索を行った。オオツノヒラムシ以外にも複数のツノヒラムシ属とみられるヒラムシを採取し、これまでの情報を含めて系統解析した結果、ツノヒラムシ属の特定のグループがフグ毒を保有していることが明らかとなった。また、この調査を行う中で、初めて吸盤亜目のヒラムシ類からも高濃度のフグ毒を保有する種が発見された。 以上、本研究の結果は、日本列島近海のフグ毒保有魚の毒化には、オオツノヒラムシを中心とするツノヒラムシ属の特定の系統の寄与が大きいこと、ツノヒラムシ属以外のヒラムシ類もフグ毒保有魚の毒化に影響しているかもしれないことが示唆している。
|
Research Products
(18 results)
-
-
[Journal Article] The planocerid flatworm is a main supplier of toxin to tetrodotoxin-bearing fish juveniles2020
Author(s)
Shiro Itoi, Tatsunori Sato, Mitsuki Takei, Riko Yamada, Ryuya Ogata, Hikaru Oyama, Shun Teranishi, Ayano Kishiki, Takenori Wada, Kaede Noguchi, Misato Abe, Taiki Okabe, Hiroyuki Akagi, Maho Kashitani, Rei Suo, Tomoko Koito, Tomohiro Takatani, Osamu Arakawa, Haruo Sugita
-
Journal Title
Chemosphere
Volume: 249
Pages: 126217(9 pages)
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-