• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

クラウド型音響識別法を用いる広域施設園芸用病害虫セキュリティプラットホームの創成

Research Project

Project/Area Number 18K19245
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

水谷 孝一  筑波大学, システム情報系, 教授 (50241790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老原 格  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80581602)
久保田 健嗣  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 上級研究員 (80414796)
石井 雅久  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, ユニット長 (10343766)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywordsコナジラミ / バイオタイプ / 発生音 / 音響 / 識別法 / 植物保護 / クラウド / プラットホーム
Outline of Annual Research Achievements

当初の最終年度であった令和2(2020)年度は、圃場実証実験を行い、研究の総仕上げをする計画であったが、概ね計画通りに、圃場実証実験に必要なコナジラミ類のリアルタイム検知・識別が可能なシステムの構築を行った。その結果、佐藤ら「園芸施設内におけるタバココナジラミ類の微小発生音の収録」が掲載済み、佐藤ら「深層学習によるコナジラミ類の微小発生音を用いた種およびバイオタイプ判別」及び西島ら「コナジラミ類の交信音を用いる音響放射による交尾行動の抑制」が掲載予定としての研究成果が得られ、当初の研究の目的をある程度達成することができた。但し、COVID 19の影響で、複数研究者が一堂に会しての研究活動の制限をはじめ、圃場への出入制限など十分な研究活動ができなかった。その結果、圃場における十分な検討ができなかったため、研究期間の令和3(2021)年度までの1年間の延長を申請し、承認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、最終年度である令和2(2020)年度は、圃場における実証実験のためのコナジラミ類のリアルタイム検知・識別可能なシステムの構築を完了し、3編の雑誌論文を介してその成果を公開することができた。しかしながら、COVID19のために実証実験の実施回数が十分でなかったらめ、令和3(2021)年度まで研究期間を延長しているが、研究成果は着実に出ており、研究の進捗状況が「やや遅れている」とまでではないので、「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに概成している「コナジラミ類のリアルタイム検知・識別可能なシステム」を、令和3(2021)年度は、圃場において実証実験を繰り返す事で、ハードウエア、ソフトウエアのチューニングを行う予定である。

Causes of Carryover

COVID19の影響で、当初の最終年度であった令和2(2020)年度中に実施予定であった圃場実証実験のための入場制限があり、これに伴う実験費用の執行ができず、次年度使用額が生じてしまった。令和3(2021)年度も、COVID19の影響が継続しているが、可能な限り圃場での実験を行い、ハードウエアとソフトウエアのチューニングを行うための資器材の購入等に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] コナジラミ類の交信音を用いる音響放射による交尾行動の抑制2021

    • Author(s)
      西島也寸彦, 水谷孝一, 海老原格, 若槻尚斗, 久保田健嗣, 石井雅久, 宇賀博之
    • Journal Title

      農業施設

      Volume: 52 Pages: 57-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層学習によるコナジラミ類の微小発生音を用いた種およびバイオタイプ判別2021

    • Author(s)
      佐藤広隆, 中林大樹, 海老原格, 水谷孝一, 若槻尚斗, 久保田健嗣
    • Journal Title

      農業施設

      Volume: 52 Pages: 81-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 園芸施設内におけるタバココナジラミ類の微小発生音の収録2020

    • Author(s)
      佐藤広隆, 中林大樹, 海老原格, 水谷孝一, 若槻尚斗, 久保田健嗣
    • Journal Title

      農業施設

      Volume: 51 Pages: 77-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深層学習を用いたコナジラミ類の種およびバイオタイ プ識別における最適条件の探索2021

    • Author(s)
      佐藤広隆,中林大樹,水谷孝一,若槻尚斗,久保田健嗣,石井雅久,宇賀博之
    • Organizer
      2021年農業施設学会学生・若手研究発表会, P-07
  • [Presentation] キュウリとシソ葉上のコナジラミ類の交尾抑制に要す る放射音場の推定2021

    • Author(s)
      西島也寸彦,水谷孝一,海老 原格,若槻尚斗,石井雅久,久保田健嗣,宇 賀博之
    • Organizer
      2021年農業施設学会学生・若手研究発表会, P-42
  • [Presentation] コナジラミ類の音響交信に伴う葉身振動の非接触計測2021

    • Author(s)
      安藤颯花,於保拓高,水谷孝 一,海老原格,若槻尚斗
    • Organizer
      2021年農業施設学会学生・若手研究発表会, P-43
  • [Presentation] マルチチャンネルセンサを用いる微小昆虫の発音位置 推定2021

    • Author(s)
      於保拓高,安藤颯花,水谷 孝一,海老原格,若槻尚斗,前田祐佳
    • Organizer
      2021年農業施設学会学生・若手研究発表会, P-45
  • [Presentation] 深層学習に基づくコナジラミ類の微小発生音を用いた種・バイオタイプの識別2020

    • Author(s)
      佐藤広隆,中林大樹,水谷孝一,若槻尚斗,久保田健嗣,石井雅久,宇賀博之
    • Organizer
      2020年農業施設学会秋季学生・若手研究発表会, P-08

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi