• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

植物の葉面構造に基づく新奇免疫システムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K19334
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

多田 安臣  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 教授 (40552740)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords植物生理学 / 植物免疫 / 機械刺激
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、機械刺激が多様な植物においてMAPKを活性化すること明らかにした。刺激を負荷した組織内におけるMAPK活性化様式を明らかにするため、また詳細な構造解析の足掛かりとするため、組織切片を作製し、活性型MAPKを検出するための免疫染色を行った。現在までに、明確な陽性シグナルは得られていないため、固定条件を模索している。また、構造解析に関してはトライコーム およびその周辺細胞の構造、さらには細胞と細胞の相互作用部位について詳細な電子顕微鏡解析を行っている。RNA-seqに関しては、4種の植物について機械刺激後の葉を用いた解析に供試した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電子顕微鏡観察および次世代シーケンスによる発現解析を行っており、目的の結果を見込むことができる。

Strategy for Future Research Activity

電子顕微鏡解析から、トライコーム とその周辺細胞において、力学的刺激の伝播に関与するような構造的特徴がないかを調査する。現在までに得ている、機械刺激受容に関与する制御因子に関し、免疫電験などで局在を調査する。また、遺伝子発現プロファイルを解析し、本免疫の普遍性について言及する。

Causes of Carryover

各種植物種を用いたリアルタイムPCRを行う予定であり、プライマーを多種類作成予定であったが、実験の自粛に伴い、一部発注を取りやめた。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi