• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

遷移状態の制御を基盤とした新規ホウ素化反応の開発と医薬品・機能性分子創製への展開

Research Project

Project/Area Number 18K19390
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平野 圭一  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (40633392)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsホウ素 / ジボリル化 / ボラフェナレン / B-PAH / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までにジボロン試薬の活性化を超強塩基である sp2 カルバニオンを用いて行うことで、極低温であってもアルキンのジボリル化反応が進行し、1-ボラフェナレンを合成できることを見出していた。本年度は主に適用範囲の検討と生成物の官能基化、物性に関する研究を行なった。
・アルキン末端には芳香環、ヘテロ芳香環、アルキル基、シリル基をはじめ、窒素や硫黄さらにはリン置換基を用いることができるなど、極めて広い一般性を示すことがわかった。
・ジボリル化反応終了後、後処理をすることなくアリールGrignard試薬を作用させることで、直接的に環内ホウ素上の置換基を所望のアリール基に変換できることを見出した。環外ホウ素ー炭素結合の鈴木ー宮浦カップリングによる官能基化は未だ達成していないが、NCSにより塩素化したのち、求電子剤として根岸あるいはStilleカップリングにてアリール化、アルキル化できることを見出した。
・生成物は強い蛍光を発し、アルキン末端由来の2位置換基の選択により、色調を青~オレンジまで変化させることができる。また、キラルジボロン試薬を用いることで非常に高いジアステレオ選択性にて軸不斉を構築することに成功しており、生成物の円偏光発光を検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

環内ホウ素の官能基化は、当初後処理後に生じるB-OH種を原料に行なっていたが、目的のB-炭素結合形成には至らなかったが、反応機構を精査することで後処理前のB上の配位子であるピナコラート基をGrignard試薬の配向基として用いる反応設計にて非常にかさ高い2,4,6-トリイソプロピル基であっても高収率でB上に導入できることを見出した。
環外のホウ素の官能基化は立体障害のために困難を極めたが、まずBpin基を加水分解することで反応性を見出すことができた。これらの検討とアルキニルナフタレン基質の広い一般性により、ボラフェナレンの1,2,3位を所望の置換基で修飾できる方法論を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

・ボラフェナレンのアリール置換基は、ボラフェナレン平面に対して垂直方面に配向しているが、これをScholl反応にて酸化的に環化していくことで、B含有ナノグラフェン合成法に繋げていく。
・ボラフェナレン以外のB含有芳香環合成に拡張する。
・ジボロン以外のホウ素試薬を用いたインターエレメントホウ素化により、より多彩なB含有芳香環合成に展開する。

Causes of Carryover

コロナウイルスの流行により、1)令和2年度3月に参加予定であった京都での日本薬学会年会が中止となり、交通費および宿泊費(申請者および学生2名)がかからなかった、2)3月は申請者、学生共に自宅待機を基本とした研究スタイルと認め、消耗品代が計画よりもかからなかったことが理由となります。
次年度は、上記の学会発表ができなかった分、他学会にも積極的に参加して研究成果を発表することを計画しており、その参加費および交通・宿泊費に使用する予定です。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Intramolecular Benzyne-Phenolate [4+2] Cycloadditions2020

    • Author(s)
      Takikawa Hiroshi、Nishii Arata、Takiguchi Hiromu、Yagishita Hirotoshi、Tanaka Masato、Hirano Keiichi、Uchiyama Masanobu、Ohmori Ken、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: Just Accepted Pages: Just Accepted

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/anie.202003131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipshutz-type bis(amido)argentates for directed ortho argentation2020

    • Author(s)
      Tezuka Noriyuki、Hirano Keiichi、Peel Andrew J.、Wheatley Andrew E. H.、Miyamoto Kazunori、Uchiyama Masanobu
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 11 Pages: 1855~1861

    • DOI

      https://doi.org/10.1039/C9SC06060J

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Direct, Chemo-, and Regioselective Cross-Coupling Reaction of Arenes via Sequential Directed ortho Cuprations and Oxidation2019

    • Author(s)
      Tezuka Noriyuki、Hirano Keiichi、Uchiyama Masanobu
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 9536~9540

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.orglett.9b03719

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多彩なシロール類の合成を指向した新規 trans 選択的ヒドロシリル化反応の開発2020

    • Author(s)
      池内俊也、平野圭一、内山真伸
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 求核的ホウ素化を基盤とするホウ素ドープ芳香族炭化水素類の新規合成法開発2020

    • Author(s)
      森本賢介、藤岡昌汰、平野圭一、内山真伸
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会(2020)
  • [Presentation] 遷移金属触媒を用いないアルキンのヒドロシリル化による含ケイ素環状化合物の合成2019

    • Author(s)
      池内俊也、平野圭一、内山真伸
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] ホウ素ドープ芳香族炭化水素類を自在にデザインする新規合成戦略2019

    • Author(s)
      森本賢介、平野圭一、内山真伸
    • Organizer
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi