• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Fundamental Technique for 4D Chemical Nucleomics

Research Project

Project/Area Number 18K19402
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

堀 雄一郎  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00444563)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsハイブリッドプローブ / ゲノム / DNA結合タンパク質 / ラベル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ゲノム動態を可視化するツールとして、PYPタグラベル化技術とゲノム編集技術を応用し、特定のDNA配列に結合した時、蛍光強度を上昇させる蛍光プローブを開発することを目的とした。蛍光プローブの設計は、DNAに結合した時に蛍光性となる色素で、ある特定のDNA配列に特異的に結合するDNA結合タンパク質をラベル化した合成色素/タンパク質ハイブリッドプローブを構築することとした。この設計原理では、タンパク質部位が特定DNA配列に結合したときのみ、色素部位がその周辺DNAに結合することで蛍光強度が上昇する。また、重要な点であるが、色素とタンパク質の特異的なラベル化反応は、PYPタグラベル化技術を用いる。すなわち、DNA結合タンパク質部位にはPYPタグを融合させ、PYPリガンドを連結した色素を用いることで、ラベル化反応を細胞内で引き起こす。まず、DNA結合タンパク質をdCas9、TALE、またはZFとしたハイブリッドプローブを構築した。TALE及びZFをタンパク質部位としたハイブリッドプローブは、標的DNAに結合すると蛍光強度が上昇した。この結果から、DNAに結合し蛍光性となるハイブリッドプローブの開発に成功した。一方、これまでに開発した桂皮酸やクマリンを母骨格としたPYPリガンドでは、細胞内でのラベル化効率や水溶性、合成ステップ数に問題があった。そこで、まず、新たなリガンドを探索・分子設計・合成することで、最終的に高水溶性、高膜透過性、高ラベル化効率かつ合成ステップ数の少ない新たなリガンドPCAFを開発した。最終年度には、このPCAFリガンドに色素を連結したPYPタグラベル化分子を開発し、細胞内でラベル化できることを確認した。本結果は、細胞内で機能するハイブリッドプローブ開発とゲノム動態可視化ツール開発のうえで、有用な知見を提供する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Near-infrared fluorescent probes: a next-generation tool for protein-labeling applications2021

    • Author(s)
      Reja Shahi Imam、Minoshima Masafumi、Hori Yuichiro、Kikuchi Kazuya
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 3437~3447

    • DOI

      10.1039/d0sc04792a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorogenic probes for detecting deacylase and demethylase activity towards post-translationally-modified lysine residues2021

    • Author(s)
      Hori Yuichiro、Nishiura Miyako、Tao Tomomi、Baba Reisuke、Bull Steven D.、Kikuchi Kazuya
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 2498~2503

    • DOI

      10.1039/d0sc06551j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Photoswitchable Fluorescent Molecules Using Arylazopyrazole2020

    • Author(s)
      Torii Kenji、Hori Yuichiro、Watabe Keiichiro、Kikuchi Kazuya
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 93 Pages: 821~824

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200077

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンパク質ラベル化技術を用いたメチル化DNAの蛍光イメージング2020

    • Author(s)
      堀 雄一郎
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 55 Pages: 90~93

    • DOI

      10.11410/kenbikyo.55.2_90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PYPタグの新規リガンド構造の探索とマルチカラータンパク質ラベル化プローブの開発2020

    • Author(s)
      堀 雄一郎、西浦美也子、梅野真帆、菊地和也
    • Organizer
      第14回バイオ関連化学シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi