2021 Fiscal Year Annual Research Report
Fate of bornavirus-infected cells: novel viral neuropathogenic potential
Project/Area Number |
18K19443
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
堀江 真行 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20725981)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | ボルナ病ウイルス / RNA編集 / ADAR1 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
一昨年度と昨年度に作成したCre発現組換えボルナ病ウイルス(rBoDV-Cre-1およびrBoDV-Cre-2)は、Cre領域にのみそれぞれ10箇所と9箇所のAからGへの変異(プラス鎖)が見られた。これらのA-to-G変異は宿主のRNA編集酵素であるADAR1によるRNA編集(A-to-I、IはGとなる)である可能性が考えられた。今年度はこれらの変異箇所と予測されるRNAの二次構造について詳細な解析を行った。 さらに継代を重ねたrBoDV-Cre-1とrBoDV-Cre-2のCre遺伝子の塩基配列の解析を行ったところ、rBoDV-Cre-1については前回の解析と同じ結果が得られたが、rBoDV-Cre-2においてさらに3塩基のA-to-G変異が見つかり、合計12塩基のA-to-G変異を検出した。すべてのA-to-G変異はCre遺伝子の3'側に集中しており、Cre遺伝子全長1,032塩基のうち、533塩基目以降にのみ確認された。 ADAR1は、二本鎖RNAに結合してA-to-I変異を起こすことが知られている。そこで、オリジナルCre遺伝子の二次構造予測を行い、変異が起こった箇所について解析を行った。しかし、必ずしも二本鎖と予測される部分で変異が起こっているとは考えられなかった。一方、2つの変異Cre遺伝子の配列の二次構造予測を行ったところ、オリジナルのCre配列とは大きく異なる構造が予測された。そのため、オリジナルのCre遺伝子の配列ではウイルス増殖が不利な二次構造を取るが、A-to-G変異の蓄積による二次構造の変異によって、ウイルス増殖が可能になった可能性が考えられた。
|
Research Products
(5 results)