• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

generation of HLA homogenized iPS cell bank using induced homologous recombination method

Research Project

Project/Area Number 18K19448
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉村 康秀  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60263307)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords再生医療 / iPS細胞 / 相同組換え / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

ゲノム編集技術を活用し、ブルーム蛋白インヒビターとトランスポゾンベクターだけを用いて『ゲノムに全く変異を与えることなく』、既存のiPS細胞から全て のHLA座位に関してホモ接合体を作製する手法を確立する事を目的とした本申請である。平成30年度においては、まずTet-offによるブルーム遺伝子の発現抑制に よるHLA座位におけるホモ接合体の作製に成功した。次に、再生医療への展開を狙い、ゲノムを修飾してしまうTet-offに代わってブルーム蛋白インヒビター (ML216)の使用によるHLA座位におけるホモ接合体の作製にも成功した。この際、mRNAの発現が20%程度までしか抑制できないTet-offよりも、ML216の使用によって25%高い効率でホモ接合体が得られたが、ML216を用いたホモ接合体の作製に関して、作用時間及び濃度に関して現在さらなる条件検討を行っている。 当該技術に関して、すでに確立している技術的内容に関して、【発明の名称】ホモ接合型細胞の作製方法(特願2018- 89779 )として特許を出願中である。本技術に関しては、新規のデータを加えて特許強化を図り、国際特許出願も行った(PCT/JP2019/018379)。さらに、本技術に関 して汎用性の証明と再生医療への適用を鑑みて、ヒトES細胞を用いて、すでに臨床応用が開始されてい る株(SEES2)を用いたHLAホモ接合体の作製を開始している。また、本申請のもう一つの目的である、病因領域特定システムの開発についても、研究を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

iPS細胞に関しては、これまで我々が保有する1株のみによる研究であった。システムの汎用性を確認するためにも、成育医療研究センターとの共同研究で、ヒトES細胞を用いた研究に着手した。これにより、ブルームの抑制による染色体交差頻度の上昇が、stem cellで普遍的 に生じていることを確認するとともに、ヒトES細胞におけるブルーム蛋白インヒビター(ML216)の使用条件を確立する。なお、ヒトES細胞の使用に関する文部科学省への使用計画届出書に関しては、成育医療研究センターを通じて提出済みである。

Strategy for Future Research Activity

現時点では、ブルーム蛋白インヒビターを用いる事によって、効率良い相同組換え誘発システムを構築している。一方で、ブルーム蛋白の阻害は、一時的にせよゲノムの不安定化をもたらす。これまでの解析で我々が見出している、染色体切断に伴って高頻度に相同組換えを生じる領域の解析を進める。これにより、ブルーム蛋白の阻害がなくとも相同組換えを生じさせる技術開発を行う。

Causes of Carryover

年度末に会計事務が混雑していたため、残額が生じたままとなった。少額であるので、消耗品などで直ぐに使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Error-free and error-prone DNA repair gene expression data through reprogramming and passage in human iPS cells2020

    • Author(s)
      Yoshimura Y, Okuzaki D
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: 29 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.dib.2020.105228.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of targeted homozygosity in the genome of human induced pluripotent stem cells.2019

    • Author(s)
      Yoshimura Y, Yamanishi A, Kamitani T, Kim JS, Takeda J.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5;14(12) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225740. eCollection 2019. PMID: 31805151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased error-free DNA repair gene expression through reprogramming in human iPS cells.2019

    • Author(s)
      Yoshimura Y.
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 11 Pages: 101-105

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.06.003. eCollection 2019 Dec. PMID: 31304203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 未分化性維持の指標としてのDNA修復関連遺伝子群2019

    • Author(s)
      吉村 康秀
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ホモ接合型細胞の作製方法2019

    • Inventor(s)
      吉村 康秀、竹田 潤二
    • Industrial Property Rights Holder
      吉村 康秀、竹田 潤二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/018379
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi