2019 Fiscal Year Annual Research Report
Toward a new understanding of acquired immune system via structural analysis of MHC-crossreative T cells
Project/Area Number |
18K19452
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
一戸 辰夫 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80314219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本庶 仁子 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 講師 (80614106)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | T細胞受容体 / 主要組織適合性抗原複合体 / 交差反応性 / 網羅的免疫シークエンス / 共有クロノタイプ |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度の研究で同定された共有TCR(HLA交差性TCRの候補レポジトリ)の構造生物学的特徴を以下の方法で解析した。 1)CDR3領域に用いられているアミノ酸配列の特徴 2)使用されているTRB遺伝子Vセグメント・Jセグメントの頻度 その結果、共有TCRでは、共有頻度の低いTCRと比較した際、CDR3領域を構成するアミノ酸数が有意に少ないことが判明した。一方、TRBV, TRBJの使用頻度については、それぞれ上位3位はほぼ共通しており(V20-1, V28, V29-1およびJ2-7, J2-1, J2-3)、特定の傾向は認められなかった。興味深いことに、これらの高頻度Vセグメント・Jセグメントは健常人由来末梢血T細胞を対象に解析された既報の結果と類似しており、ゲノム上におけるTCR遺伝子再構成の物理生物学的特徴を反映しているものと推測した。ついで、これらの共有TCRの中からCMVウイルス由来抗原を認識する76クローンを同定し、同様の解析を行った。CDR3配列長は11~16残基の間に分布しており、通常のT細胞集団全体におけるCDR3配列と比較して短い傾向が確認された。また、高頻度セグメントであるV20-1, V29-1を使用しているクロノタイプは見出されず、V7ファミリーの使用が多いなど、V-Jセグメントの組み合わせにも固有の特徴が見られた。 なお、前年度に引き続き、HLA-B7拘束性のCMV反応性TCR2クローンが認識するエピトープのin silico推定を試みたが、現在までに開発されたアルゴリズムでは同定に至らなかった。今後、エピトープが同定されたTCRを、ウイルス・悪性腫瘍に対する遺伝子改変T細胞療法に活用するため、任意のTCRカセットをゲノム編集技術を用いてヒト由来T細胞に導入する新規技術を開発した(特許出願中)。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
[Presentation] Longitudinal analysis of B cell repertoire after allogeneic HCT by comprehensive immunosequencing.2020
Author(s)
Ichinohe T, Kawase T, Fujino K, Edahiro T, Toishigawa K, Mino T, Yoshida T, Nagoshi H, Fukushima N, Nakamura Y, Kitaura K, Shin-I T, Suzuki R, Homan JE, Bremel RD.
Organizer
第42回日本造血細胞移植学会総会.
-
[Presentation] TALENによるゲノム編集技術を用いた内在性TCR遺伝子のノックアウト及び目的遺伝子の導入.2020
Author(s)
長谷川志穂, 川瀬孝和 , 吉田奈央, 小林美咲, 田辺季佐, 本庶仁子, 土石川佳世, 美山貴彦, 佐藤寛之, 鈴木隆二, 佐久間哲史, 山本 卓, 一戸辰夫.
Organizer
第42回日本造血細胞移植学会総会.
-
-
-
-
-
-
-