• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Generation and application of transgenic mice for wide-field and multi-color calcium imaging

Research Project

Project/Area Number 18K19493
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂本 雅行  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (00777865)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywordsカルシウムイメージング / 遺伝的改変マウス / 2光子励起顕微鏡 / 多色イメージング
Outline of Annual Research Achievements

カルシウムセンサーを用いた生体活動イメージングでは現在、アデノ随伴ウイルス(AAV)による遺伝子導入法が最も一般的である。しかしながら、AAVを用いた遺伝子導入法では、発現レベルがheterogeneousであることや細胞毒性などの問題があり、正確なニューロンの活動測定ができないでいた。さらにAAVでは、カルシウムセンサーの発現領域が局所的になるため、広域からの活動イメージングのための遺伝子導入法としても限界があった。本研究計画では、これら問題を解決するため、広域・多色活動イメージングが実現可能な遺伝子改変マウスの作製ならびに生体での評価をおこなった。
平成30年度は、抑制性ニューロンにFlp組み換え酵素を発現誘導可能なトランスジェニックマウスを用いて、大脳皮質の抑制性ニューロン特異的に高速・高感度な緑色カルシウムセンサーを発現誘導可能なマウスラインの樹立をおこなった。さらに作製したマウスラインは、2光子励起顕微鏡による生体カルシウムイメージングに使用可能であることを明らかにした。
また多色活動イメージングを実現するため、興奮性ニューロンに赤色カルシウムセンサーを発現誘導可能なトランスジェニックラインの樹立にも着手している。今後は新規トランスジェニックマウスの生体内における赤色カルシウムセンサーの発現レベルおよび部位を調べ、2光子励起顕微鏡を用いた生体活動イメージングに最適なラインのスクリーニングをおこなう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度の目標であった、抑制性ニューロン特異的に緑色カルシウムセンサーを発現誘導可能なマウスラインの樹立ならびにそれらを用いた生体活動イメージングにも成功した。

Strategy for Future Research Activity

多色活動イメージングを実現するため、興奮性ニューロン特異的に赤色カルシウムセンサーを発現誘導可能なトランスジェニックラインの樹立に着手している。今後は新規トランスジェニックマウスの生体内における赤色カルシウムセンサーの発現レベルおよび部位を調べ、2光子励起顕微鏡を用いた生体活動イメージングに最適なラインのスクリーニングをおこなう。

Causes of Carryover

トランスジェニックマウス作製等にかかった費用の請求が次年度になるため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comparative Evaluation of Genetically Encoded Voltage Indicators2019

    • Author(s)
      Bando Yuki、Sakamoto Masayuki、Kim Samuel、Ayzenshtat Inbal、Yuste Rafael
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 26 Pages: 802~813

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.12.088

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膜電位感受性蛍光プローブを用いた 神経活動イメージング2018

    • Author(s)
      坂本雅行
    • Organizer
      名古屋大学創薬科学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Widefield sensory-evoked calcium imaging in excitatory and inhibitory neurons using a G-CaMP9a transgenic mouse2018

    • Author(s)
      Masayuki Saskamoto, Masatoshi Inoue, Kazuki Sakai, Shigetaka Kobari, SayakaTakemoto-Kimura, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Haruhiko Bito.
    • Organizer
      Japan-UK Neuroscience Symposium 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi