• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Animal Modeling of Hallucination and Its Neurobiological Analysis

Research Project

Project/Area Number 18K19495
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

那波 宏之  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50183083)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords統合失調症 / 幻聴 / 上皮成長因子 / 抗がん剤 / 聴覚皮質
Outline of Annual Research Achievements

「幻聴」とは、言語聴覚認知システムの一部が崩壊し、誤作動や過活動していると考えられているものの、その神経科学的な脳内プロセスは多くの謎に包まれている。本研究ではヒトで幻聴誘発能力のある上皮成長因子受容体抗体や有力な統合失調症モデル動物を用いて、モデル動物の一次聴覚野と前頭葉の神経活動とその同期性・連合性を解析することにより、「幻聴」や「錯聴」の脳内プロセスの再現を試みるとともに、そのメカニズムのヒントを得ることを目標とする。本年度は、ヒトがん患者で幻聴誘発能力が存在すると報告のある上皮成長因子受容体抗体(Cetuximab)を使って聴覚野活性化可能性を検証するモデル動物実験を実施した。ヒト型上皮成長因子受容体を発現するノックインマウス(hEGFR-KI)を受精卵より繁殖させた。このhEGFR-KIマウスと野生型マウスに対し、その第3脳室に停留させたカニューレよりCetuximabを5マイクログラム投与し、1時間経過後に聴覚皮質を含む脳4部位を採取した。ウエスタンブロット法により、脳部位での上皮成長因子受容体リン酸化レベル、並びに神経活動マーカーEGR-1とFos発現を調べた。残念ながらリン酸化及び、神経活動マーカーの上昇も観察できなかった。Yoshida T (Int. J. Cancer 122, 1530, 2008)らの報告では、Cetuximabには上皮成長因子受容体の2量体化を介するリン酸化能があることになっている。そこで培養U87グリオーマを用いて用いたCetuximabの当該活性を調べたところ、20分後より、弱いリン酸化(Y1173)しか観察されなかった。これらの結果より、入手したCetuximabの品質への疑念もしくはその活性化の必要条件の欠損が推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ヒトがん患者で幻聴誘発能力が存在すると報告のある上皮成長因子受容体抗体(Cetuximab)を使って聴覚野活性化可能性を検証するモデル動物実験を実施したものの、仮説通りにうまく聴覚皮質を活性化することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

購入したSelleckckem社のCetuximabでは、既報とは異なり、上皮成長因子受容体の活性化は弱く、その品質に疑念が残ったので活性をチェックしたい。もう一つの可能性としては、ヒトがん患者で報告のある上皮成長因子受容体抗体(Cetuximab)による幻聴誘発には、炎症状態などのもう一つの要因が必要な可能性も否定できない。研究期間が終わり近くになってきているので、確実に聴覚皮質の過活動を呈する保証のある上皮成長因子投与の慢性モデルを用いて、上皮成長因子受容体シグナルと幻聴との神経科学的関係性を探求する実験を並行して推進する計画である。

Causes of Carryover

達成できないで繰り越した実験課題があった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 統合失調症の動物モデル化の苦難;分子生物学から神経病態生理学を用いて2019

    • Author(s)
      那波宏之
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-03-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi