• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Single cell transcriptome analysis for the intestinal immunity of neonates

Research Project

Project/Area Number 18K19503
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

澤 新一郎  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80611756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城田 千代栄  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20378194)
大島 一夫  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (20764880)
内田 広夫  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40275699)
田中 裕次郎  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90382928)
檜 顕成  名古屋大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90383257)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords網羅的遺伝子発現解析 / シングルセル / 新生児 / 消化器疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究はヒト粘膜免疫系を理解するため、ヒト固有のリンパ球に関する新知見の取得を目指して1細胞から得られた遺伝子発情報をもとに生体内に存在する稀少免疫細胞の機能や特徴の網羅的解析を目的とする。
平成30年度はヒト臨床検体を用いた1細胞遺伝子発現解析とオミックス手法を組み合わせ、免疫細胞情報の取得を行った。具体的には小 児外科で手術対象となった新生児腸管からリンパ球を分離後、ChromiumTM (10xGenomics社)を用いて1x10^4個の細胞についてライブラリーを作成後、次世代シークエンサーを用いて網羅的に一細胞レベルのトランスクリプトーム解析を行った。
取得遺伝子情報を多変量解析し、細胞の種類と機能を高次元 で解析したところ、T細胞、B細胞、ILCなどのリンパ球分画を表すクラスター、樹状細胞やマクロファージなどの骨髄球系細胞のクラスターのみならず間葉系ストローマ細胞のクラスターに分類することができた。一方、総細胞数に対するリンパ球分画、特にILCと考えられるCD3-CD19- CD127+細胞群の存在比が10%以下であること、転写因子などの発現量が少ない遺伝子が網羅的遺伝子解析結果に反映されていないことが障壁となり、ILCをILC1,2,3のサブセットに分類することは不可能であった。
限られた研究費の中で網羅的遺伝子発現解析を実行するためには、腸管の全細胞を対象とした解析法からリンパ球、または血球系細胞のみを対象とした解析に移行する必要がある。
本研究により、腸管バリア機能の異常が原因と考えられるミルクアレルギー、炎症性腸疾患、細菌感染症などの消化器疾患の 免疫状態に関する基礎的知見の蓄積が期待できる。しかし、疾患ごとの細胞構成や機能的相違を導き出すためにはさらに多くの症例解析が必要であり、より大規模な研究を進める必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

外科手術によって切除した新生児回腸末端部の粘膜固有層から免疫細胞を含む細胞を採取後、予定通り1x10^4個の細胞に関してシングルセル遺伝子発現解析を実行することに成功し、研究の実現可能性を確認することができた。ただし、目標としていた新生児消化器疾患3例のうち2例の施行にとどまった。
また、解析を行った2例のうち1例はエマルジョン形成に問題があり、ライブラリー作成がうまくいかなかった。
以上から進捗状況にやや遅れが生じたと判断した、

Strategy for Future Research Activity

技術的な問題点の解決:本年度ライブラリー作成に失敗したサンプルは低細胞生存率、細胞懸濁液に添加した血清中の不純物が原因と考えられた。今後は細胞浮遊液からリンパ球のみをフローサイトメーターによりソーティグ後、直接ライブラリー調整を行うことでエマルジョン形成時の死細胞および微粒子の混入を防止する。
免疫学的意義の検討:炎症所見の有無を指標として解析症例を2例に厳選し、免疫細胞の活性状態を一細胞遺伝子発現プロファイルの違いとして抽出することが可能か検証する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] The role of fetal osteoclast inducer cells in perinatal bone marrow development2018

    • Author(s)
      Eriko Sumiya, Shinichiro Sawa
    • Organizer
      第47回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Fundamental role of LTi-like cell in the maintenance of adult intestinal homeostasis2018

    • Author(s)
      Sawa S., Nakano K., Okamura T., Sumiya E.
    • Organizer
      第47回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] RANKL+ mesenchymal cellis the genuine lymphoid tissue organizer cell in the developing lymph-node.2018

    • Author(s)
      Sawa S., Sumiya E., Nakano K., Okamura T
    • Organizer
      3rd International Conference on Innate Lymphoid Cells (ILC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fetal osteoclast inducer cells play a role in bone marrow cavity development.2018

    • Author(s)
      Sumimya E., Nakano K., Okamura T. and Sawa S
    • Organizer
      第36回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 腸管免疫のゲートキーパー、3型自然リンパ球2018

    • Author(s)
      澤 新一郎
    • Organizer
      第39回 日本炎症・再生医学会
  • [Presentation] 腸管免疫の基盤、3型自然リンパ球2018

    • Author(s)
      腸管免疫の基盤、3型自然リンパ球
    • Organizer
      第8回 オルソオルガノジェネシス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 3型自然リンパ球は本当に腸管バリア機能の維持に重要か?2018

    • Author(s)
      澤 新一郎
    • Organizer
      第3回 ソニー ライフサイエンス学術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] リンパ節オーガナイザー細胞の同定2018

    • Author(s)
      澤 新一郎
    • Organizer
      第28回KTCC
  • [Presentation] Intestinal homeostasis maintained by subepithelial mesenchymal cell.2018

    • Author(s)
      Sawa S, Eriko Sumiya and Nagashima K
    • Organizer
      第 22 回腸内細菌学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非ヒト動物の作成方法2019

    • Inventor(s)
      澤 新一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      澤 新一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/003185
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非ヒト遺伝子改変動物及びその作製方法2018

    • Inventor(s)
      澤 新一郎、住谷瑛理子
    • Industrial Property Rights Holder
      澤 新一郎、住谷瑛理子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-229876

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi