• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Paradigm convergence of non-AUG translation and cellular stress response

Research Project

Project/Area Number 18K19515
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森 康治  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40775318)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
KeywordsC9orf72 / RAN翻訳 / ジペプチドリピートリピート / 細胞ストレス
Outline of Annual Research Achievements

前頭側頭葉変性症(FTLD)は前頭葉と側頭葉を病変の主座とし行動障害や言語障害を呈する神経変性疾患である。本邦の指定難病に選定されているが、病態は解明の途上にある。また疾患特異的なバイオマーカーや疾患修飾薬は存在しない。臨床表現型の全く異なる筋萎縮性側索硬化症は、神経病理学的に約半数のFTLDと共通性を有する。2011年にこの全く臨床表現型の異なる2つの疾患の共通の遺伝的原因の1つとしてC9orf72遺伝子の非翻訳領域における異常に伸長したGGGGCCリピー ト変異が同定された。この6塩基リピートはRAN翻訳(Repeat Associated non-ATG translation)と呼ばれる開始コドン非依存性の翻訳によって5種類の DPR(Dipeptide-repeat proteins)と呼ばれるジペプチドの繰り返しモチーフをもつタンパクへと翻訳される。DPRはC9orf72リピート延長変異FTLD/ALS(以下C9- FTLD/ALS)患者の脳内に蓄積する。DPRの毒性は細胞やショウジョウバエモデル、マウスモデルなどで既に立証されている。RAN翻訳は細胞ストレス時に増加する ことが最近報告されたが、その詳細なメカニズムは未だ明らかでない。RAN翻訳を選択的に抑制することができれば、新しい観点からの治療法になりうる。本研究では、RAN翻訳の調節因子として有望な因子を同定し、様々な角度から当該因子のRAN翻訳調節因子としての妥当性、蓋然性の検証を進めたが、現時点ではRAN翻訳の修飾因子として矛盾のない結果を得ており、現在研究成果をまとめて英文論文の投稿準備中である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The RNA exosome complex degrades expanded hexanucleotide repeat RNA in C9orf72 FTLD / ALS2020

    • Author(s)
      Kawabe Yuya、Mori Kohji、Yamashita Tomoko、Gotoh Shiho、Ikeda Manabu
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 39 Pages: -

    • DOI

      10.15252/embj.2019102700

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Renal function is associated with blood neurofilament light chain level in older adults2020

    • Author(s)
      Akamine Shoshin、Marutani Noriko、Kanayama Daisuke、Gotoh Shiho、Maruyama Riki、Yanagida Kanta、Sakagami Yukako、Mori Kohji、Adachi Hiroyoshi、Kozawa Junji、Maeda Norikazu、Otsuki Michio、Matsuoka Takaaki、Iwahashi Hiromi、Shimomura Iichiro、Ikeda Manabu、Kudo Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76990-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 前頭側頭葉変性症の今日的理解 前頭側頭葉変性症への対応と支援2020

    • Author(s)
      森 康治、佐藤 俊介、宮脇 英子、池田 学
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 72 Pages: 623~632

    • DOI

      10.11477/mf.1416201572

  • [Journal Article] RAN翻訳とC9orf72-FTLD/ALS病態2020

    • Author(s)
      森 康治
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2159-2164

  • [Journal Article] 前頭側頭葉変性症の分子基盤2020

    • Author(s)
      森 康治
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 31 Pages: -

  • [Presentation] C9orf72リピート延長変異FTLDにおける分子細胞病態2020

    • Author(s)
      森 康治
    • Organizer
      第35回日本老年精神医学会
  • [Presentation] (シンポジウム5 前頭側頭型認知症とその関連疾患の最先端)C9orf72変異をともなう前頭側頭型認知症の病態2020

    • Author(s)
      森 康治
    • Organizer
      第39回 日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] C9orf72遺伝子関連FTLD/ALSにおけるRAN翻訳の調整機構の解明2020

    • Author(s)
      後藤 志帆, 森 康治, 河邉 有哉, 近江 翼, 山下 智子, 池田 学
    • Organizer
      第39回 日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] C9orf72関連FTLD/ALSにおける異常リピートRNAの蓄積機序2020

    • Author(s)
      河邉 有哉, 森 康治, 山下 智子, 後藤 志帆, 池田 学
    • Organizer
      第39回 日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] Modulating repeat translation in a cellular model of C9orf72 FTLD/ALS2020

    • Author(s)
      Shiho Gotoh, Kohji Mori, Yuya Kawabe, Tsubasa Omi, Tomoko Yamashita, Manabu Ikeda
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
  • [Presentation] C9orf72リピート延長変異FTLD/ALSにおけるRNA代謝障害2020

    • Author(s)
      森 康治, 河邉 有哉, 後藤 志帆, 山下 智子, 池田 学
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
  • [Remarks] 神経変性疾患を引き起こす 異常伸長リピートRNAが分解される仕組みが明らかに

    • URL

      https://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2020year/mori-20200827

  • [Remarks] RNA quality control system goes awry in FTLD

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2020/20200827_1

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi