• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new in vitro culture system in secondary follicles of human children.

Research Project

Project/Area Number 18K19613
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 美幸  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (00760951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 幸保  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (00508236)
杉本 実紀  京都大学, 農学研究科, 助教 (20243074)
堀江 昭史  京都大学, 医学研究科, 講師 (30535836)
谷 洋彦  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (70615252)
Brown John  京都大学, 医学研究科, 講師 (90583188)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywordsマウス二次卵胞 / Figla
Outline of Annual Research Achievements

まず、次世代シークエンサーを用いたRNAシークエンシングによって、幼若マウスと成熟マウスの二次卵胞における遺伝子発現の差異を明らかにした。
具体的には小児モデル(幼若マウス)として10-12日齢(新生仔)、成人モデル(成熟マウス)として8週齢(成獣)を使用。発現変動遺伝子はfold change > 1.5、p<0.05、95%CIオーバーラップ10%未満と定義した。得られた代表的遺伝子の発現はqRT-PCRによってRNA-seqとは異なるサンプルで確認した。
13893個の遺伝子が同定され、618個が発現変動遺伝子であった。このうち438個が8週齢マウスで発現亢進しており、FiglaやSohlh2といった卵胞発育に重要な役割を果たす性腺特異的転写因子が含まれていた。パスウェイ解析では、①脂質代謝関連遺伝子、②グルタチオン代謝関連遺伝子が有意に亢進していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在RNAseqの解析は終了し、siRNAや、過剰発現によって、二次卵胞におけるFiglaの発現制御を行い、その影響を検討している。

Strategy for Future Research Activity

今後、Figlaなどの発現制御因子の作用やパスウェイ解析で同定された機序が明らかになれば、二次卵胞の体外成熟に必要な分子の候補分子を応用することで、ヒト小児の二次卵胞に適した体外培養法を見出す計画を立案する。

Causes of Carryover

(理由)次年度にサンプル解析を外注する予定であるため。
(使用計画)次年度に予定している解析外注の費用に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Differential transcriptomic analysis of secondary follicles in mature and premature mice toward the elucidation of key molecular factors applicable to the establishment of in vitro follicular culture systems.2019

    • Author(s)
      Asuka Okunomiya, Yoshimi Kitawaki, Yusuke Sagae, Akihito Horie, Hirohiko Tani, Yukiyasu Sato, Miki Sugimoto, J.B. Brown, Masaki Mandai
    • Organizer
      第71回 日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] 二次卵胞の比較トランスクリプトーム解析に基づいた小児卵胞体外培養系における必要分子の考察2018

    • Author(s)
      奥宮明日香、寒河江悠介、上田 匡、谷 洋彦、堀江昭史、佐藤幸保、杉本実紀、Brown, J.B.、万代昌紀
    • Organizer
      日本受精着床学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi