2020 Fiscal Year Research-status Report
ライブセルイメージングを応用した新規卵巣組織移植術の開発
Project/Area Number |
18K19624
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
河村 和弘 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 可野 国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (00511073)
岡本 直樹 国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (80714360)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | ライブセルイメージング / 卵巣組織移植 / 早発閉経 |
Outline of Annual Research Achievements |
卵巣組織移植は、卵子の源である卵胞を患者に移植する不妊治療法として、近年応募者が開発した早発閉経患者の卵胞活性化療法やがん患者の妊孕性温存療法における最重要技術である。しかし、患者の残存初期卵胞は卵巣組織内に均一分布せず、一部に集簇して存在している。現行の方法では、移植卵巣組織における卵胞の局在を知る術はなく、卵胞の有無が不明の組織を移植するしかなく、臨床成績に大きく影響する。もし細胞に障害を与えず初期卵胞の局在を可視化できれば、卵胞を含む組織を選択的に移植することが可能となり、卵巣移植術の技術革新がもたらされる。 本研究では細胞毒性が非常に少ない4種類の方法を用いて、生きたヒト初期卵胞を可視化する世界初の試みを行い、全く新しい卵巣移植術を確立して臨床成績の改善を目指す。既存の技術では、組織学的検査により卵巣組織内の卵胞は同定可能であるが、検査後は卵胞の生存性は望めず、その卵巣組織は移植に用いることができない。本研究により生きたヒト初期卵胞の可視化技術が開発されれば、この技術限界が突破される。さらに、ヒト初期卵胞を材料とする機能解析や発育制御に関する新しい研究が可能となり、生殖医療の発展に大きく貢献することが期待される。本研究では、光学技術を用いる方法、蛍光バイオイメージング法により、卵巣組織中の卵胞の可視化を試み、最良の方法を確立する。 本年度は蛍光バイオイメージング法による初期卵胞の検出のためのプロトコールを至適化し、光学技術を用いる方法と併せて初期卵胞の卵胞の描出を試みた。5-アミノレブリン酸(5-ALA)は、後期卵胞(胞状卵胞)の検出は可能であるものの、初期卵胞の検出は強拡大時の蛍光バックグラウンドの問題で難しく、近赤外蛍光標識リガンドによる初期卵胞検出を進め、初期卵胞に特異的に発現している受容体のリガンドをCH1055標識したものを用いて、初期卵胞の検出に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年はCOVID-19のパンデミックにより、試薬やマウスの入手が一時的に困難な状態であった。そのため、本年度実施予定であった、最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織をレシピエントマウスの腎皮膜下に移植し、移植卵巣から卵子を採取して体外受精胚移植を行い、その成績を撮影なしの対照群と比較して本法の安全性を検証する研究は完了せず、研究計画を変更して次年度に実施することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
光学技術のうち、より小さな初期卵胞を描出可能と考えられるハイパースペクトルカメラを用いる方法と初期卵胞に特異的に発現している受容体の近赤外蛍光標識リガンドを併用した初期卵胞の検出法を至適化して確立し、最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織を用いた上記の安全性試験を行う。得られた成果について特許申請の可否を判断した後、可能であれば特許申請後に論文化および学会発表を行う。
|
Causes of Carryover |
COVID-19のパンデミックのため、年度内に完了しなかった最終的に確定した方法でイメージングを行った後のマウス卵巣組織をレシピエントマウスの腎皮膜下に移植し、移植卵巣から卵子を採取して体外受精胚移植を行い、本法の安全性を検証する実験は、次年度以降に予算を持ち越して、必要な分子生物学的試薬および動物を購入して実施する予定とした。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Placensin is a glucogenic hormone secreted by human placenta.2020
Author(s)
Yu Y, He JH, Hu LL, Jiang LL, Fang L, Yao GD, Wang SJ, Yang Q, Guo Y, Liu L, Shang T, Sato Y, Kawamura K, Hsueh AJ, Sun YP
-
Journal Title
EMBO Rep
Volume: 24
Pages: e49530
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Google Classroom による胚培養士教育の新たな展開2020
Author(s)
藤田健太郎, 猪鼻達仁, 川越雄太, 小島加代子, 柳田薫, 河村和弘, 岩本晃明, 末永昭彦, 野見山真理, 宮崎淳, 久須美真紀, 堤治
Organizer
第65回日本生殖医学会学術講演会・総会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 媒精中に未成熟卵子(MI)が成熟することを考慮した受精率の推算法2020
Author(s)
藤田健太郎, 猪鼻達仁, 栗本祥代, 高橋和子, 吉澤優妃, 嵐真帆, 工藤えりな, 鞍本友香, 吉永昭彦, 河村和弘, 久須美真紀, 黒澤貴子, 岩本晃明, 野間桃, 堤治
Organizer
第38回日本受精着床学会総会・学術講演会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-