• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Trans-omics study on orofacial and skeletal pain-related signaling and establishment of molecular molecular information for drug discovery

Research Project

Project/Area Number 18K19649
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

飯村 忠浩  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20282775)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords骨格痛 / 口腔顔面痛 / PTH / 骨粗鬆症 / 神経 / 骨
Outline of Annual Research Achievements

慢性骨格痛による痛覚過敏モデルとして骨粗鬆症モデルラットを用い、骨粗鬆症治療薬であるPTH製剤による骨格痛軽減作を論文として報告した(Tanaka T, et al., Sci Rep. 2020 Mar 24;10(1):5346.)。この研究において、疼痛を軽減する作用は、骨の量を増やす作用よりも早く現れることから、痛みを伝える一次感覚神経に注目して詳細に調べた。その結果、感覚神経細胞にPTHの受容体があること、PTHが作用することにより、神経栄養因子等の発現変動が生じることを明らかにした。PTHは、血中カルシウム量を調節するホルモンで、骨や腎臓を標的とすることがよく知られていたが、神経系にも作用することを発見した。また、この研究では、痛みを脳に伝えるための脊髄後角のミクログリアにも変化が現れることを明らかにし、中枢作用との関連が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の大学・研究室の移動、移動後の施設改築による学内での研究室の移動、COVID-19が重なり、研究の進捗はやや遅れている。しかしながら、本研究における当初の目的の一部は、論文として発表でき、確実な進捗を示していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

本研究の当初の目的は、口腔顔面領域の主要な感覚神経一次ニューロンである三叉神経節における慢性骨格痛および骨格痛軽減シグナルをトランス・オミクスにより探索することである。より具体的には、慢性骨格痛による痛覚過敏モデルとして骨粗鬆症モデルラットを用い、骨粗鬆症治療薬であるPTH製剤による骨格痛軽減作用に注目する。三叉神経節および腰部脊髄後根神経節における遺伝子発現をトランスクリプトーム解析し、口腔顔面痛と腰痛のバイオシグナルの相違を比較解明することを目指している。腰部脊髄後根神経節にフォーカスを当てた研究成果の一部は、論文として報告できた。今後は、三叉神経節における慢性骨格痛および骨格痛軽減シグナルの同定に注力して研究を推進する。

Causes of Carryover

研究代表者の大学・研究室の移動、移動後の施設改築による学内での研究室の移動、COVID-19が重なり、研究の進捗はやや遅れている。そのため、次年度使用額が生じた。次年度には、計画通り研究し遂行し、研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Teriparatide relieves ovariectomy-induced hyperalgesia in rats, suggesting the involvement of functional regulation in primary sensory neurons by PTH-mediated signaling.2020

    • Author(s)
      Tanaka T, Takao-Kawabata R, Takakura A, Shimazu Y, Nakatsugawa M, Ito A, Lee JW, Kawasaki K, Iimura T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 10 Pages: 5346

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62045-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zscan10 suppresses osteoclast differentiation by regulating expression of Haptoglobin.2019

    • Author(s)
      Yanagihara Y, Inoue K, Saeki N, Sawada Y, Yoshida S, Lee J, Iimura T, Imai Y.
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 122 Pages: 93-100

    • DOI

      10.1016/j.bone.2019.02.011.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PTHの薬理作用アップデート ーシグナル、投与頻度、微細構造ー2020

    • Author(s)
      飯村忠浩
    • Organizer
      札幌骨粗鬆症アカデミー2020
    • Invited
  • [Presentation] HIV-mediated cellular signaling and bone pathophysiology2019

    • Author(s)
      Tadahiro Iimura
    • Organizer
      Asian Rising Sun Symposium at Tokyo Dental College 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケモカインCC受容体による骨代謝機能調節と分子進化医学的考察2019

    • Author(s)
      飯村忠浩
    • Organizer
      第33回 骨代謝セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 超生物学的階層イメージング解析 -蛍光組織切片と生細胞機能の定量的イメージング-2019

    • Author(s)
      飯村忠浩
    • Organizer
      2019 北海道大学イメージングブートキャンプ
    • Invited
  • [Remarks] 骨粗鬆症治療薬PTH製剤による疼痛軽減作用の解明に成功

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/03/pth.html

  • [Remarks] 薬理学教室 大学院生田中智哉さんと飯村忠浩教授らの研究がプレスリリースされました。

    • URL

      https://www.den.hokudai.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi