2018 Fiscal Year Research-status Report
外来治療を続けるがんサバイバーの社会役割調整におけるICT活用支援モデルの開発
Project/Area Number |
18K19667
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
神田 清子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40134291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
京田 亜由美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (00803751)
菊地 沙織 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (10758254) [Withdrawn]
清水 裕子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (70310240)
吉田 久美子 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70320653)
藤本 桂子 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (80709238)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 外来看護 / 抗がん薬治療 / 放射線治療 / 社会役割 / 多職種連携 / 調整 / アルゴリズム評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
外来治療部門看護師(以下外来治療看護師)は, 短時間の関わりでがんサバイバーを心身両面からアセスメントをする.そして「社会役割」を阻害する問題やニーズに応じ「外来看護師や認定・専門看護師とつなぐ」「医師など他職種につなぐ」さらに「地域の訪問看護師やケアマネージャーなど地域社会資源へとつなぐ」調整役割を実施しなければならない.そこで本研究の目的は地域で生活しながら治療を継続するサバイバーの社会役割を支える外来治療部門看護師の調整役割支援の標準化及び効率化を図るInformation and Communication Technology(ICT)を融合した支援モデルを開発することである. 30年度の目的は,1.標準化に向け外来治療看護師の社会役割の調整支援アルゴリズムの評価検証を行う.2.ICT支援モデルを開発することであった.1の支援評価としては,看護師が多職種につないだ(調整した)件数,患者の離職率・仕事継続率などを指標とした.アルゴリズム支援群(介入群),対象群(これまでの看護実施群)とで時期を区分し,抗がん薬治療群と放射線治療群に分類し,データを収集している.放射線治療 介入群 23名,対象群14名,抗がん薬治療 介入群 35名,対象群25名である.介入群と対処群が同数になるまでデータを収集し,詳細な分析を行う予定である.アルゴリズム支援群は看護師がひとりで抱え込まずに多職種に紹介する回数の増加している傾向を認めている.しかし,結果を受けての2のICT支援モデルの開発には至っておらず,今後,検討する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
目的は2つあったが、一つのアルゴリズム支援群の評価は概ね達成することができたが、その結果を受けての支援モデルの作成には至っていないためやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
分析をしっかり行い、その結果と文献検討により到達可能と考える。研究補助者の導入によりスムーズに研究できると思われる。
|
Causes of Carryover |
2つの目的のうち、ICT支援モデルの検討ができなかったことやデータ分析が延長し、分析に至らなかったために分析、発表およびモデル化にかかる費用が繰り越された。 使用計画、物品費(SPSS購入費)、旅費(学術集会参加費)、人件費や謝金に使用する予定である。
|