• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A research on diagnostic error and its detection in Japanese setting

Research Project

Project/Area Number 18K19672
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鳥谷部 真一  新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20227648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英夫  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30291404)
兼児 敏浩  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (30362346)
金澤 寛明  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40214431)
藤澤 由和  宮城大学, 事業構想学群, 教授 (70387330)
相馬 孝博  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (90262435)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords診断関連エラー / 診断プロセス / 有害事象 / 医療事故 / 医療安全
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、本年度が最終年のため、これまでの論点を整理し研究の取りまとめを行うと同時に、本研究を踏まえた今後想定しうる研究の論点に関して検討を行った。本研究は、「診断関連エラー(Diagnostic Errors:以下DE)」という医療安全上の重大な課題に対する、臨床現場におけるDEの考え方、実態の捉え方に関しての基礎的知見の構築と、関連する既存の知見および議論を整理するものであるが、より具体的には「海外でのDEをめぐる議論の論点把握と整理」、「診断プロセス範囲と判定基準の検討」、「DE検出法の検討」に取組んできた。
海外でのDEをめぐる議論においては、アメリカ連邦厚生省AHRQ報告書Advances in Patient Safety From Research to Implementation、イギリスBritish Medical JournalにおけるDEに関する学術的議論の展開、さらにはWHOにおける報告書の公表等、DEへの関心の世界的な広がりを踏まえ包括的な議論から論点整理を実施した。
また「診断プロセスの範囲と判断基準」および「DE検出法」に関しては、全米医学アカデミーにより公表された報告書「Improving Diagnosis in Health Care」における具体的な議論を踏まえ、その論点整理を実施した。
くわえて当該報告書の医療安全分野における位置づけに関して、様々な形での検討を行い、DEを巡る認識の違いが、当該課題への直接的な関与の度合いにより大きく異なることを見出した。したがって、DEという医療安全上の課題を検討するに際しては、関連する研究領域における特定の利害関係者や研究集団における当該課題の考え方やその既存の対応や諸制度との整合性を併せて整理する必要があるという結果が見出された。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi