2021 Fiscal Year Annual Research Report
Survey of supports for women who want special adoption at health care settings.
Project/Area Number |
18K19701
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
片岡 弥恵子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 明子 (蛭田明子) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (80584440)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 特別養子縁組 / 養育困難 / 周産期 / 支援 / 調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、周産期母子医療センターにおける特別養子縁組への支援の現状、助産師の特別養子縁組に関する知識と態度を明らかにすることを目的に行った。1063名に質問紙を配布し、492名から回答を得た。その結果、病院において特別養子縁組を希望する褥婦・子どもへの支援経験がある助産師は77.4%であった。特別養子縁組に関する知識については、全体の正答率は79.8%でった。特別養子縁組に対する態度には、年齢、職位、特別養子縁組に関する学習経験が関連することがわかった。 本研究の成果について、2021年度は、国際学会での発表、論文投稿を行った。第32回国際助産師連盟(International Confederation of Midwives: ICM)大会にて"Midwives' practice and attitude toward special adoption system in Japan"というタイトルで発表を行った。論文投稿では、最近の文献を加え、「周産期母子医療センターに勤務する看護職の特別養子縁組に対する態度」を日本助産学会誌に投稿中である。また、"Nursing Professionals’ Experiences for Special Adoption at Perinatal Medical Centers in Japan"の投稿に向けて準備を整えている。
|