• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ニューロサイエンスに基づく脳卒中患者の上肢麻痺改善をもたらす革新的看護ケアの創出

Research Project

Project/Area Number 18K19702
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

桑本 暢子 (大久保暢子)  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20327977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百田 武司  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (30432305)
佐竹 澄子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40459243)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords脳卒中 / 麻痺 / 神経可塑性 / 看護 / ニューロサイエンス / 上皮麻痺 / 看護ケア / 開発
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、初年度に作成した①急性期脳卒中患者のための上皮麻痺改善のための生活行動支援プログラム(案)の精錬と完成を目指して研究を行った。加えて、②RCTプロトコールの作成を目的に、完成したプログラムを準実験研究で臨床介入研究を行うための研究計画書を作成した。

①プログラム(案)の精錬と完成については、昨年のコンセンサスメソッドによって得られた結果をもとにイラストレーター、理学療法士、作業療法士、看護師の意見を取入れながら冊子としての完成を目指した。4回の修正を繰り返しながら冊子としての完成に至った。
②冊子を使った介入研究を行い、最終的にRCTプロトコールを完成することを目的として、準実験研究の研究計画書を作成した。
関東地方の急性期病院の脳神経外科病棟1病棟を対象に、冊子を用いたケア介入群と冊子を用いない対照群の2群を設定し、急性期脳卒中患者で上肢片麻痺のある患者各群5例を対象数とし、日常生活行動動作スケールとmanual muscle testing :MMT、観察記述の評価指標を設定し、非ランダム化の準実験研究を計画した。
研究計画はアウトカム指標の模索に時間を要し、観察記述のデータを含めることで将来的なRCT研究のためのアウトカム指標の示唆も得ることも研究目的とすることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

冊子完成の段階までは、コンセンサスメソッドの対象者である医療従事者のリクルートがスムーズであったことから順調に研究は進展した。
準実験研究を行っていく際にCOVID-19の影響で医療施設での介入が出来ない可能性があると想定され、今後、研究の遅延が予測される。

Strategy for Future Research Activity

現時点では順調に研究計画が進んでいることから、医療施設での準実験研究が開始になるまでは、これまでの研究実績を研究論文にまとめていくこと、COVID19の影響の少ない医療施設の研究依頼を進めていくことを考えている。

Causes of Carryover

次年度は科研費最終年度であることから、従来の研究計画では準実験研究を行う予定にしている。そのための研究費として次年度使用額が生じている。
次年度使用額の研究費を全て投入して、準実験研究による介入研究を急性期医療施設で行う予定にしている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] ニューロサイエンスに基づく脳卒中患者の上肢麻痺改善を促す看護ケアの創出2019

    • Author(s)
      大久保暢子
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ニューロサイエンスに基づく看護学2019

    • Author(s)
      大久保暢子
    • Organizer
      日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi