• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Oral/gut microbiota and coronary calcification

Research Project

Project/Area Number 18K19716
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉満 研吾  福岡大学, 医学部, 教授 (20274467)
中島 衡  福岡大学, 医学部, 教授 (70188960)
鍋島 茂樹  福岡大学, 医学部, 教授 (50304796)
三浦 克之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
吉村 力  福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)
前田 俊樹  福岡大学, 医学部, 講師 (50555555)
辻 雅善  福岡大学, 医学部, 講師 (30461809)
川添 美紀  福岡大学, 医学部, 助教 (30469374)
佐藤 敦  福岡大学, 医学部, 助教 (60816263)
緒方 利安  福岡大学, 医学部, 准教授 (20609490)
安野 哲彦  福岡大学, 医学部, 講師 (80551994)
武岡 宏明  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70580273)
近藤 慶子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20566567)
門脇 紗也佳  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (60510344)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords循環器・高血圧 / 細菌 / 社会医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、福岡県の地域一般住民を対象として潜在性動脈硬化の詳細な調査をおこなうコホート研究を開始するにあたり、本科研費をもちいて口腔内/腸内細菌検査を検査項目に加えることにより、CT検査により正確に評価した冠動脈石灰化、大動脈石灰化に関連する口腔内/腸内細菌を明らかにすることを目的としている。

2019年度は、以下の作業をおこなった。
①調査地域の拡大:福岡県内に新たな調査地域を追加するにあたり、行政・医師会に研究計画を説明し、ご理解をいただいた。②倫理委員会の許可:福岡大学 医の倫理委員会より調査地域拡大の許可を得た。③同意の取得:福岡県における住民健診受診者に、研究者から研究内容の説明を行い、270名から研究参加の同意をいただいた。④口腔内/腸内細菌の同定:研究参加者から、唾液および便検体を採取し、次世代シークエンサーをもちいて、各検体における16S rRNA遺伝子のV3-V4領域を系統的に解析し、口腔内および腸内の細菌属・種およびOUT(Operational Taxonomic Unit)を測定した。⑤胸腹部CT:研究参加者のうち186名においてMultidetector CT(MDCT)による胸腹部CTの撮影をおこなった。⑥画像解析:トレーニングされた研究者が、CT画像をもちいて、冠動脈および大動脈石灰化をAgatston scoreをもちいて評価した。心臓周囲脂肪、内臓脂肪および皮下脂肪面積についても医用画像解析ソフトをもちいて評価した。⑦データベースの整備:検査結果のデータ入力を行った。また、外れ値や欠損値を随時確認することにより、データクリーニングを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、新たな調査地域における研究開始に向けた準備(行政・医師会の許可、倫理委員会の許可等)を完了し、参加者のリクルートを加速した。また、研究参加者270名の同意を取得し、口腔内/腸内細菌検査、胸腹部CT検査、画像解析、データベースの整備を実施した。したがって、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、以下の作業を継続してゆく。
①福岡県における住民健診受診者に、研究者から研究内容の説明を行い、研究参加の同意をいただく。②口腔内/腸内細菌の同定:研究参加者から、唾液および便検体を採取し、次世代シークエンサーをもちいて、各検体における16S rRNA遺伝子のV3-V4領域を系統的に解析し、口腔内および腸内の細菌属・種およびOUT(Operational Taxonomic Unit)を測定する。③検体保存:将来の詳細な検査のために、残存した検体は福岡大学医学部内の超低温フリーザーで長期保存する。④胸腹部CT:Multidetector CT(MDCT)による胸腹部CTの撮影をおこなう。⑤画像解析:トレーニングされた研究者が、CT画像をもちいて、冠動脈および大動脈石灰化をAgatston scoreをもちいて評価する。心臓周囲脂肪、内臓脂肪および皮下脂肪面積についても医用画像解析ソフトをもちいて評価する。⑥データベースの整備:検査結果のデータ入力を行う。また、外れ値や欠損値を随時確認することにより、データクリーニングを実施する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、研究参加への参加を拒否された方がおられたこと、まだ検査を実施していない唾液・便検体が残存していることながあげられる。

今後も、以下の作業を継続してゆく。
①福岡県における住民健診受診者に、研究者から研究内容の説明を行い、研究参加の同意をいただく。②口腔内/腸内細菌の同定:研究参加者から、唾液および便検体を採取し、次世代シークエンサーをもちいて、各検体における16S rRNA遺伝子のV3-V4領域を系統的に解析し、口腔内および腸内の細菌属・種およびOUT(Operational Taxonomic Unit)を測定する。③検体保存:将来の詳細な検査のために、残存した検体は福岡大学医学部内の超低温フリーザーで長期保存する。④胸腹部CT:Multidetector CT(MDCT)による胸腹部CTの撮影をおこなう。⑤画像解析:トレーニングされた研究者が、CT画像をもちいて、冠動脈および大動脈石灰化をAgatston scoreをもちいて評価する。心臓周囲脂肪、内臓脂肪および皮下脂肪面積についても医用画像解析ソフトをもちいて評価する。⑥データベースの整備:検査結果のデータ入力を行う。また、外れ値や欠損値を随時確認することにより、データクリーニングを実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Anthropometric Obesity Indices were Stronger than CT-Based Indices in Associations with Carotid Intima-Media Thickness in Japanese Men2019

    • Author(s)
      Liu Yuyan、Fujiyoshi Akira、Arima Hisatomi、Kadota Aya、Kadowaki Sayaka、Hisamatsu Takashi、Miyazawa Itsuko、Kondo Keiko、Tooyama Ikuo、Miura Katsuyuki、Ueshima Hirotsugu、for the SESSA Research Group
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 26 Pages: 1102~1114

    • DOI

      10.5551/jat.47977

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The association of home and accurately measured office blood pressure with coronary artery calcification among general Japanese men2019

    • Author(s)
      Satoh Atsushi、Arima Hisatomi、Hozawa Atsushi、Ohkubo Takayoshi、Hisamatsu Takashi、Kadowaki Sayaka、Kadota Aya、Fujiyoshi Akira、Miyagawa Naoko、Zaid Maryam、Torii Sayuki、Okamura Tomonori、Sekikawa Akira、Miura Katsuyuki、Ueshima Hirotsugu
    • Journal Title

      Journal of Hypertension

      Volume: 37 Pages: 1676~1681

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000002080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiovascular Risk Assessment Chart by Dietary Factors in Japan ― NIPPON DATA80 ―2019

    • Author(s)
      Kondo Keiko、Miura Katsuyuki、Tanaka-Mizuno Sachiko、Kadota Aya、Arima Hisatomi、Okuda Nagako、Fujiyoshi Akira、Miyagawa Naoko、Yoshita Katsushi、Okamura Tomonori、Okayama Akira、Ueshima Hirotsugu、for the NIPPON DATA80 Research Group
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 83 Pages: 1254~1260

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-1002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Standard vs Intensive Blood Pressure Control on the Risk of Recurrent Stroke2019

    • Author(s)
      Kitagawa Kazuo、Yamamoto Yasumasa、Arima Hisatomi、Maeda Toshiki、Sunami Norio、Kanzawa Takao、Eguchi Kazuo、Kamiyama Kenji、Minematsu Kazuo、Ueda Shinichiro、Rakugi Hiromi、Ohya Yusuke、Kohro Takahide、Yonemoto Koji、Okada Yasushi、et al. for the Recurrent Stroke Prevention Clinical Outcome (RESPECT) Study Group
    • Journal Title

      JAMA Neurology

      Volume: 76 Pages: 1309~1309

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2019.2167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sex differences in treatment and outcome after stroke2019

    • Author(s)
      Carcel Cheryl、Wang Xia、Sandset Else Charlotte、Delcourt Candice、Arima Hisatomi、Lindley Richard、Hackett Maree L.、Lavados Pablo、Robinson Thompson G.、Munoz Venturelli Paula、Olavarria Veronica V.、Brunser Alejandro、Berge Eivind、Chalmers John、Woodward Mark、Anderson Craig S.
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 93 Pages: e2170~e2180

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000008615

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高血圧による疾病および死亡リスクの上昇2019

    • Author(s)
      有馬久富
    • Organizer
      第8回臨床高血圧フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 臨床研究において知っておくべき統計の話2019

    • Author(s)
      有馬久富
    • Organizer
      日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Book] Manual of Hypertension of the European Society of Hypertension, Third Edition2019

    • Author(s)
      Mancia G, Arima H et al.
    • Total Pages
      674
    • Publisher
      Taylor & Francis Group
    • ISBN
      9780429199189
  • [Book] 高血圧治療ガイドライン20192019

    • Author(s)
      日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会(編集委員:有馬久富)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ライフサイエンス出版
    • ISBN
      4897753864
  • [Book] 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版 ダイジェスト・ポケット版2019

    • Author(s)
      一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会 ガイドライン改訂委員会(SR委員:有馬久富)
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      4787824090

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi