2020 Fiscal Year Research-status Report
要介護認定で見られる「認知症」の発症前過程に基づく類型化と類型別予防法の検討
Project/Area Number |
18K19718
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
天野 秀紀 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究助手 (90260306)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 要介護認定 / 認知症 / 意欲低下 / 抑うつ |
Outline of Annual Research Achievements |
データを拡張するための健診調査を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できず、簡易な郵送調査のみを実施した。 既存の縦断データを用いた統計解析により、認知機能低下や抑うつを伴わない意欲低下の「認知症」発症への寄与を検討した。対象は健診受診者1002名(MMSE21点以上、年齢70歳以上、平均74.5歳、女57%)、「認知症」発症の観察期間は最長12年であった。要介護認定審査における要介護1以上かつ認知症高齢者の自立度IIa以上の発生を「認知症」発症と見なした。健診時GDS-15への回答は、「抑うつ」:6点以上、「意欲低下」:6点未満かつ意欲低下3項目に関する得点2点以上、「健常」に分類した。MMSE得点は3水準に分類した。GDS-15とMMSEの組み合わせによる9群からの認知症発症リスクを、Cox回帰(性、年齢、脳卒中既往を調整)により比較した。その結果、平均7.8年の追跡中に144件の「認知症」発症があった。GDS-15分類(健常/意欲低下/抑うつ)毎の発症ハザード比は、MMSE27~30点では1.0(基準)/1.1/3.0*、24~26点では1.2/3.3*/3.3*、21~23点では5.2*/4.0*/8.2*であった(*:p<.05)。すなわち、認知機能低下や抑うつ症状を伴わない意欲低下は「認知症」発症リスクと関連せず、意欲低下単独タイプの「認知症」への寄与は支持されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響で、予定していた健康診査を実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定より時期を遅らせての健康診査の実施、他のコホートとのデータ統合など、発症例数を確保する方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響による。1年遅れでの実施を目指す。
|
Research Products
(1 results)