2021 Fiscal Year Research-status Report
脳活動と機能的ネットワークに基づいたスポーツ脳振盪の病態解明と競技復帰基準の構築
Project/Area Number |
18K19725
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
室井 愛 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10709215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸島 愛樹 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
鎌田 浩史 筑波大学, 医学医療系, 講師 (60518801)
松下 明 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師 (80532481)
五月女 康作 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (80608795)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳振盪 / スポーツ関連脳振盪 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、スポーツ関連脳振盪において回復度を反映する客観的な指標を探索し、その指標に基づく安全な競技復帰基準を構築することとしている。これまでスポーツ関連脳振盪の臨床症状、MRIなどの画像所見、重心動揺計によるバランス評価などについてデータを蓄積し、症状遷延の因子などについて解析を行った。 また頭部外傷後の競技復帰基準の安全性について検証する必要があると考えられたため、頭部外傷後ではないが脳神経外科術後の患者は外傷と同じ脳へのストレスがかかった状態であるため小児での脳神経外科術後患者のスポーツ実施の現状と頭部外傷について調査し学会発表を行った。 これまで機能的近赤外線分光法(fNIRS)を用いて脳振盪後の前頭葉機能障害について介入研究を行う計画だったが新型コロナウィルス流行などにより対象となる脳振盪の発生自体が少なかったことと、感染に留意した結果正常群のデータ取得が困難と考えられた。これまでの様々な探索を分析した結果、脳振盪では自律神経障害がみられており、自律神経の評価が診断や回復具合の基準として有用である可能性が示された。自律神経評価の方法として、心拍モニタリングと瞳孔測定が有用である可能性を考えたため、これらを評価するために瞳孔測定計と心電計を新たに購入した。心拍測定のデバイスは以前にも購入したが、より詳細に解析するため心電図解析を行うことのできるデバイスを購入した。 今後は脳振盪患者においてこれらの指標について検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
スポーツの大会などの中止により脳振盪の発生自体が少なく研究対象者が少なかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
測定のデバイスは準備できたためデータの蓄積と解析を進める。
|
Causes of Carryover |
研究計画に遅れがあるため科研費の期間を延長していることと、研究遂行のために必要な物品を購入したため。
|
Research Products
(3 results)