• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

中性脂質に対する高感度ハイスループット定量法の開発と動脈硬化予防への臨床応用

Research Project

Project/Area Number 18K19736
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

森田 真也  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20449870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 義人  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (40736980)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords中性脂質
Outline of Annual Research Achievements

中性脂質は、アシルグリセロールとも呼ばれ、グリセロールに脂肪酸がエステル結合したものである。その脂肪酸鎖の数によりモノアシルグリセロール・ジアシルグリセロール・トリアシルグリセロールと名付けられている。さらに、その脂肪酸鎖の炭素数および二重結合数の違いにより、それぞれの中性脂質の分子種は無数に存在する。中でもトリアシルグリセロールは、脂肪細胞内では脂肪滴として多量に存在し、血中ではVLDL等のリポタンパクの構成成分である。これらの中性脂質は、エネルギー源として生命の維持に必要不可欠な役割を担っている。その役割に加え、さまざまな膜タンパク質の活性や局在を調節し、細胞内シグナル伝達において重要な役割をしていることが、近年しだいに明らかとなってきた。そして、血液検査において、中性脂質の値は、脂質異常症やメタボリックシンドロームの診断基準となっている。しかし、中性脂質の血中濃度や細胞内濃度と各種疾患との定量的関係については、不明瞭なままである。その原因の一つに、中性脂質に対して、高感度で多数の試料を一度に扱えるハイスループット定量法が存在しなかったことが挙げられる。また、我々は、各種リン脂質クラスに対して特異的な定量法の網羅的開発に着手し、主要リン脂質クラスの定量法を完成させた。本研究では、新たな中性脂質定量法の開発に取り組んでいる。そして、試行錯誤を繰り返した結果、数百ピコモルオーダーの中性脂質を定量分析することが可能となった。本定量法は、非常に簡便であり、定量に要する時間は短時間で、ハイスループット定量が可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、第一段階として、新規の中性脂質定量法の確立を目標としている。今年度は、その中性脂質定量法の開発に取り組み、中性脂質を高感度で定量分析できる段階にまで到達することができた。本定量法は、本研究テーマに限られるものではなく、動物実験や植物・微生物実験を含む生化学研究分野や栄養科学分野、薬理・創薬科学分野など生命科学全般に及ぶブレイクスルーをもたらすことが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、開発した中性脂質定量法をブラッシュアップし、さらに高感度で簡便かつ短時間で測定可能なように改良していく。そして、この定量法を基礎研究として、培養細胞実験や動物実験に利用し、中性脂質代謝メカニズムを明らかにしていく。加えて、臨床研究として中性脂質の血中濃度測定法の確立を目指し、中性脂質と疾患との関係解明に役立てていく。

Causes of Carryover

(理由)実験計画が比較的順調に進み、試薬や器具を多く購入しなくても実験を進めることができたため。
(使用計画)主に実験試薬や実験器具類の購入のための消耗品費として使用し、研究成果発表のための国内旅費や海外旅費も計上する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular mechanisms for protection of hepatocytes against bile salt cytotoxicity2019

    • Author(s)
      Shin-ya Morita, Yoshito Ikeda, Tokuji Tsuji, Tomohiro Terada
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 67 Pages: 333-340

    • DOI

      10.1248/cpb.c18-01029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規全リン脂質クラス酵素蛍光定量法の開発と生命科学・臨床研究への応用2019

    • Author(s)
      森田真也
    • Organizer
      第5回医療と介護の総合展メディカルジャパン大阪
    • Invited
  • [Presentation] 新規全主要リン脂質クラス酵素蛍光定量法の開発と臨床研究への応用2019

    • Author(s)
      森田真也
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
    • Invited
  • [Presentation] Novel enzymatic fluorometric measurements of all major cellular phospholipid classes2018

    • Author(s)
      Shin-ya Morita, Tokuji Tsuji, Yoshito Ikeda, Tomohiro Terada
    • Organizer
      59th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 主要リン脂質クラス一斉定量法の開発と応用2018

    • Author(s)
      森田真也
    • Organizer
      第58回日本臨床化学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 主要リン脂質クラス一斉定量法の開発と基礎研究・臨床研究への応用2018

    • Author(s)
      森田真也
    • Organizer
      第73回国立循環器病研究センター(NCVC)研究者交流会
    • Invited
  • [Remarks] 滋賀医科大学 医学部附属病院 薬剤部

    • URL

      http://www.sums-pharm.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi