2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of static and dynamic evaluation method for hip joint instability using ultrasound
Project/Area Number |
18K19738
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
建内 宏重 京都大学, 医学研究科, 准教授 (60432316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市橋 則明 京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 股関節 / 超音波 / 不安定性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、股関節不安定性を客観的に簡便に評価する方法の開発を目指している。特に、臨床における評価方法の開発を鑑みて、超音波画像診断装置による評価方法の開発を進めている。そのための基礎的研究として、まず、静的評価方法(股関節肢位を変化させない静止状態での評価)に関する妥当性及び信頼性の検証を実施した。MRIによる大腿骨頭の変位量測定を基準として、非侵襲的でかつ骨関節の形態評価が可能な超音波診断装置による同一運動時の大腿骨頭変位量との関連性を検証した。健常者と股関節痛を有する者との間で、ある程度の差異を検出することはできたものの、MRI画像からの骨モデルに際して、さらに改良すべき点が見つかった。そのため、新たな手法を用いて、MRI画像から3次元骨モデルを作成する作業を行った。 検証をすすめるなかで、股関節の不安定性や疼痛と関連する可能性のある現象として、股関節前面における関節包靭帯の寛骨臼と大腿骨頭の間での挟み込み現象が報告(仮定)されるようになってきた。そこで、我々は、MRIによる寛骨臼と大腿骨頭および関節包靭帯のモデル化を行い、生体において上記現象が生じているか否かの確認を行った。その結果、健常者およびインピンジメント症状を有する者においても、上記現象は確認されず、股関節の不安定性や疼痛の原因とは考えにくいことが明らかとなった。 超音波画像診断装置による、股関節の静的および動的不安定性の評価については、引き続き実験を継続中である。
|