• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of disease model in mice on the basis of mechanisms for pathogenesis of gestational diabetes.

Research Project

Project/Area Number 18K19755
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 智久  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10201914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雪子  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00381038)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywordsメラトニン受容体 / N‐アセチルセロトニン / 膵β細胞 / インスリン分泌
Outline of Annual Research Achievements

前年度の検討では、膵β細胞株INS-1においてセロトニンからNASが生成されることを直接証明することはできなかった。そこで今年度は、マウス単離膵島での検討に戻し、メラトニン関連遺伝子の発現に雌雄差がある可能性、および妊娠により変化する可能性について検討した。
雄雌C3H/Heマウスから単離した膵島において、MT1、MT2受容体、AANAT、HIOMTのmRNA発現量をqPCR法により解析した。MT1、MT2受容体、及びAANAT の発現は認められたが、それらの発現量に雌雄差は認められなかった。HIOMTの発現は、雄雌どちらの膵島においても認められなかった。また、単離膵島からのグルコース誘発インスリン分泌に対するNASの抑制作用についても検討したが、雌雄差は認められなかった。なお、雄雌どちらの膵島においても、MT1受容体の方がMT2受容体よりも高発現であった。また、雌性マウス妊娠期を通しての発現量変化も認められなかった。以上より、膵島内でメラトニン関連分子発現量に雌雄差はなく、主にNASはMT1受容体を介してグルコース誘発インスリン分泌を抑制し、その作用にも雌雄差はないことが示唆された。そこでさらに、AANATの発現が環境により変化する可能性の検討を加えた。AANATの発現に対するcAMPの効果を検討したところ、アデニル酸シクラーゼ活性化薬であるforskolin 14時間処置により、AANATのmRNA発現量は有意に増大した。以上より、膵β細胞でのAANATの発現は、細胞内cAMPレベルの上昇により増大することが示唆され、NAS生成を介した膵β細胞機能調節系が存在する可能性が示された。
以上のように、本研究で仮定したメラトニン関連分子と妊娠との関係を支持する結果は得られなかったものの、膵β細胞におけるメラトニン関連分子に関する新たな知見を得ることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The sialidase inhibitor 2,3-dehydro-2-deoxy-N-acetylneuraminic acid is a glucose-dependent potentiator of insulin secretion2020

    • Author(s)
      Minami Akira、Fujita Yuka、Shimba Sumika、Shiratori Mako、Kaneko Yukiko K.、Sawatani Toshiaki、Otsubo Tadamune、Ikeda Kiyoshi、Kanazawa Hiroaki、Mikami Yasuyo、Sekita Risa、Kurebayashi Yuuki、Takahashi Tadanobu、Miyagi Taeko、Ishikawa Tomohisa、Suzuki Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 5198

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62203-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Renoprotective Effects of a Novel Receptor-Interacting Protein Kinase 2 Inhibitor, AS3334034, in Uninephrectomized Adriamycin-Induced Chronic Kidney Disease Rats2020

    • Author(s)
      Wada Yusuke、Kondo Mitsuhiro、Sakairi Kumi、Nagashima Akira、Tokita Kenichi、Tominaga Hiroaki、Tomiyama Hiroshi、Ishikawa Tomohisa
    • Journal Title

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      Volume: 374 Pages: 428~437

    • DOI

      10.1124/jpet.120.265678

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アデノシン関連遺伝子の変化が炎症時において肝星細胞の活性化を促進する可能性2021

    • Author(s)
      土肥直貴、山口桃生、齊藤真也、石川智久
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 膵β細胞脂質代謝分子によるインスリン分泌制御および2型糖尿病病態形成への関与2021

    • Author(s)
      金子雪子、石川智久
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Invited
  • [Presentation] DGKδ発現抑制による膵β細胞増殖機序の解析2021

    • Author(s)
      渡邉直也、金子雪子、青島育美、大川里桜、石川揚子、石渡千裕、佐藤太治、石川智久
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 自律神経による肝臓の血流調節において肝星細胞が責任細胞となる可能性2020

    • Author(s)
      土肥直貴、山口桃生、長谷怜奈、鈴木良輔、齊藤真也、石川智久
    • Organizer
      第143回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] ノビレチンとその類縁体の膵β細胞機能に対する活性の比較研究2020

    • Author(s)
      梶 萌、金子雪子、多良勇輝、山本萌絵、青柳有紀、秋山季理子、菅敏幸、石川智久
    • Organizer
      第143回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] ET-1による静止型肝星細胞の収縮に関わる分子メカニズムの解明2020

    • Author(s)
      土肥直貴、山口桃生、長谷怜奈、鈴木良輔、若林夢人、齊藤真也、石川智久
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi