• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

意欲が運動パフォーマンスを生成する過程の神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 18K19767
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

西村 幸男  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, プロジェクトリーダー (20390693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 義久  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主席研究員 (30585906)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords意欲 / 中脳 / 運動野 / 運動パフォーマンス
Outline of Annual Research Achievements

意欲・闘志、社会的要因によって左右される精神状態とそれにより制御される身体運動制御機構の神経基盤を解明することを目的として研究を実施している。そのために、意欲に影響を与える社会的要因を実験的に操作する。前年度までに、勝敗に対する金銭報酬に着目し、ヒトを対象としてfMRI実験を実施した。実験は合図の提示から決められた時間よりも握力グリップを速く握れば500円または50円が得られる条件(報酬条件)と、反応時間の長短によらず金銭が得られない条件(コントロール条件)を設定した。その結果、腹側中脳と一次運動野が運動の準備の時期に活動していることが分かった。また、腹側中脳は獲得金銭の大きい条件でより強く活動した。さらに、興味深いことに、腹側中脳の活動が大きいほど握力グリップを握る力が強いことも分かった。ここから腹側中脳の運動準備段階での活動が運動パフォーマンスの決定に重要であると考えられるが、この活動が金銭報酬による意欲の操作を反映した可能性も除外できない。そこで本年度は、金銭報酬がない状況下で同様のfMRI実験を実施した。その結果、金銭報酬を伴う状況と同様に、運動準備段階において腹側中脳が強く賦活するほど、後のグリップを握る強さが大きくなるという関係性が見られた。つまり、金銭報酬による外的な意欲の操作がない状況であっても、準備段階の腹側中脳の活動から将来の運動パフォーマンスを予測することができることを意味する。従って、腹側中脳の準備活動が内発的な意欲の程度を反映し、将来の運動パフォーマンスの決定において主要な役割を果たすことを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに実施した金銭報酬を用いたfMRI実験の結果から、腹側中脳の準備活動と運動パフォーマンスとの関係性という予想外の興味深いデータが得られたため、その発展として本年度は金銭報酬を用いないfMRI実験を実施した。その結果、金銭報酬が無い条件でも腹側中脳の準備活動と運動パフォーマンスとの関連性が見られることを確認した。以上のように、腹側中脳の活動が運動パフォーマンスの決定に重要であることを示唆する結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は解析を進めつつ、論文投稿を行う。また、これまで行ってきた金銭報酬による意欲の操作に加えて、他者からの社会的な関与による意欲の操作を行い運動パフォーマンスとの関連を調べる追加実験も実施する。

Causes of Carryover

研究は概ね順調に進行中であるが、実験データの解析をしたところ予想外の結果が得られたため、検証のための追加実験を実施する必要がある。また、並行してデータの解析とまとめを行っている。まとめた結果について、次年度に学会発表し論文投稿を行う予定であるための費用が必要となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The Ventral Striatum is a Key Node for Functional Recovery of Finger Dexterity After Spinal Cord Injury in Monkeys2019

    • Author(s)
      Suzuki Michiaki、Onoe Kayo、Sawada Masahiro、Takahashi Nobuaki、Higo Noriyuki、Murata Yumi、Tsukada Hideo、Isa Tadashi、Onoe Hirotaka、Nishimura Yukio
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 30 Pages: 3259~3270

    • DOI

      10.1093/cercor/bhz307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊髄損傷後の機能回復を支える腹側線条体の治療標的としての可能性2020

    • Author(s)
      Suzuki M, Nishimura Y
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会
  • [Presentation] BMI、それは日本で現実化する2020

    • Author(s)
      西村 幸男
    • Organizer
      第26回 TonomachiCafe
    • Invited
  • [Presentation] 位置について、ヨーイ、ドンの神経科学2019

    • Author(s)
      西村 幸男
    • Organizer
      第27回脳の世紀シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Involvement of the Dorsal Premotor Cortex in Goal-directed Motor Behavior.2019

    • Author(s)
      NAKAYAMA Y, SUGAWARA S, FUKUNAGA M , HAMANO Y, SADATO N, NISHIMURA Y
    • Organizer
      The 25th annual meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Coupling between the nucleus accumbens and motor cortex appears during demanding motor control.2019

    • Author(s)
      Suzuki M, Nishimura Y
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会合同大会(Neuro2019)
  • [Presentation] VTA-M1 pathway contributes to human motivated motor outputs.2019

    • Author(s)
      Sugawara S, Nakayama Y, Fukunaga M, Yamamoto T, Sadato N, Nishimura Y
    • Organizer
      The 25th annual meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Macaque ventral midbrain facilitates the output to forelimb muscles via the primary motor cortex.2019

    • Author(s)
      Suzuki M, Inoue K-I, Nakagawa H, Takada M, Isa T and Nishimura Y
    • Organizer
      Neural Control of Movement (NCM) 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi