• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Estimating an attentively listening sound using brain waves

Research Project

Project/Area Number 18K19808
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

杉田 泰則  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (30401780)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords聴覚刺激 / 脳波
Outline of Annual Research Achievements

人がリズミカルな音に注意を向けた際、脳活動に同期現象が現れることがある。本研究は、「聴覚的な注意機能と脳波との関係」、「脳波のリズム同期を引き起こしやすい音楽リズムの特徴」を調査・明らかにし、音と脳波のリズム同期現象、および注目音/非注目音の変化に対する脳波反応に着目した注目音推定技術の実現の可能性を検証することを目的としている。
昨年度は、同期現象が見られる被験者、同期しやすい刺激音の調査を目的として、「2拍子」「3拍子」「4拍子」のリズム音を用いて、1つのリズム音だけが再生されている環境下で、その音を傾聴した際の脳波測定を行なった。その結果、2種類の音源に対して脳波の同期現象が確認され、更に再現性も確認することができた。
今年度は、複数音が存在する中で脳波の同期現象が現れるかを検討するため、音源を2~3音に増やし(ホワイトノイズと複数のリズム音源を同時に再生)、実験を行った。また、測定データからノイズを高精度で除去する非線形フィルタの検討も行った。実験の結果、複数音が存在する中では、集中した音源のリズムが遅い場合には脳波同期が生じやすくなる傾向があること、集中する音源のリズムが速い場合には集中状態が脳波同期に及ぼす影響が小さくなる傾向があることなどが見られた。また、単に1つの音に注意を向けるだけでなく、注意を向けている音のリズムを心の中で刻む(リズムも想起する)ことで、同期しやすい傾向が一部で見られたが、再現性の実験など、今後、更なる検証が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Spline Nonlinear Adaptive Filter With Cross-Terms2020

    • Author(s)
      Yuki Akutsu, Shuji Saitou, Yasunori Sugita
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE International Conference on Electronics Circuits and Systems

      Pages: pp.1-4

    • DOI

      10.1109/ICECS49266.2020.9294834

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] L1正則化を用いた一般化スプライン非線形適応フィルタ2021

    • Author(s)
      阿久津祐稀, 杉田泰則
    • Organizer
      電気学会 制御研究会
  • [Presentation] 交差項を考慮した一般化スプライン非線形適応フィルタ2020

    • Author(s)
      阿久津祐稀, 杉田泰則
    • Organizer
      電子情報通信学会信越支部大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi